![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5573341/rectangle_large_a1c9fa51efe016ab3949c7f0d345b4c1.jpg?width=1200)
妻がデトックス中なので炭水化物抜きメニュー。野菜のラザニア風
Naokiです。初めまして。
奥さんのSeikaちゃんが2週間前から、4週間のデトックスを始めたので僕もこの機会に炭水化物ダイエットを始めることにしました。断食はさすがに身体を動かす仕事なのもあり、自信がないのでできません(><)
今、ニュージーランドの保育園で、保育士をしています。
今日紹介する炭水化物ダイエットの食事は、野菜のラザニア風とビーツのサラダです。今日はトマトソースにパルメザンチーズをがっつりかけたパスタ食べたたくなる衝動にかられました。「パスタの代わりに、煮た野菜を入れたらいいのでは?」と思い、今日のメニュー決定!材料は、僕が使ったものを書きますが、冷蔵庫にある野菜何でもいけます。
材料:鶏のむね肉、ブロッコリー、玉ねぎ、人参、ズッキーニ、マッシュルーム
サラダにはビーツと、うちで育ててるバジル、フェタチーズを入れました。
つくり方:鶏、にんじん、玉ねぎ、ズッキーニ、ブロッコリー、マッシュルームを炒め、その後トマトソースを入れて、弱火で10分ほど煮る。トマトソースを煮ると水分が蒸発し濃い味になるので、僕は長めに煮ます。お好みでハーブを入れる(僕は乾燥バジル。オレガノやセージもいいと思います)。コクが無ければバターを一かけら入れる。
オリーブオイルをひいた耐熱皿に、煮たものを入れ、その上にチーズをかけますモッツァレラチーズ+パルメザンチーズが一番のおすすめ!
オーブンに入れて、お好みのチーズの焼き加減で完成!
この料理のキーポイントは、いかにおいしいトマトソースを作るかにかかってるなと感じました!チーズをかけて焼き、煮た野菜とチーズのコンビネーションを楽しむこともできますが、やはりトマトソースの味が立ちます。そのため、長めに煮てトマトの濃度を高めつつ、バターやオリーブオイルでコクを出す。もしくは、おたふくソースを入れるのもおすすめ。クリーミーなのが好きな方は、牛乳または生クリームを少し入れてトマトクリームのような感じにしてもいいと思います!
乳製品ってカロリー高いけど、低炭水化物の食品みたいです。今回調べて初めて知りました。
是非、お試しくださいね♪