
尊師スタイルいけそうよ HHKB×ThinkPad X1Carbon
ThinkPadにREALFORCEを有線接続して使うスタイルで1年以上やってきました
もったいないのがノート本体のキーボード上のスペース。
以前はX1Yogaでぐるっと折り返したタブレット状態にして立てかけて使っていたのですが
先日のPC交換でリフレッシュ品のX1Carbonが配布されてしまいました。
こいつはTheノートPCとして配置するしかない。
なので、手前にREALFORCE、奥にThinkPad、さらにサブモニタとおいて
かなり奥行きを使う配置になっていました。
開いて置きっぱなしにしていたらキーボードに埃がたまるし空間が無駄なので
ThinkPadのキーボードの上に、家にあったちょうどいいサイズの板を渡してちょっとした物置きスペースにしていたのです。
メモとかスマホとか、飲み物とか(やめなさい)
そしてHHKBを購入するにあたっていろいろと周辺アイテムを見ているうちに
尊師スタイル
という言葉を知ってしまいました。
ノートPCのキーボードの上にHHKBを渡すように置いて使うスタイルをそう呼ぶそうです。
(理由はまだ知らない)
そうそう、これができるといいよねー
ってことで
ほんとはHHKB本体と専用のブリッジも買うかなーと思っていたんですが
なにせ本体がお高いので
かつ、amazonのセールを待てずに購入してしまったので
いったんは本体のみで様子を見ることにしたのでした。
HHKBを使うかどうかにかかわらず
使わないノートPCのキーボードの上は有効活用したかったので
早速試してみたのです。
専用のブリッジがなくてもギリギリHHKBを置けました!
これはうれしい発見。
HHKBの周辺アイテムってお値段するものが多いなぁと思っていたし、
外で使うにあたって持ち出すアイテムが少なくて済むのは歓迎です。
リフレッシュ品に当たってしまったときにはすごく嫌でしたが
今は感謝しています、ThinkPadX1Carbon来てくれてありがとう♪