特徴×見分け方
みなさま、おはようございます☀
Beor@(ビオラ)です✨
みなさまは買い物をするときに何をみて商品を選びますか?😆
スーパーで食材を買うときは金額、品質、産地etc様々な要素があり、選ぶ基準が人それぞれあると思います♪
本日は身体に影響を与える食材の
「見分け方」を紹介します♪
01|身体を温める食材の見分け方
体調を崩した時は身体を温めると良いと言われますね😊
そんな時におすすめの身体を温める食材には、特徴がいくつかあります✨
産地で見分ける
寒い地域では体を温める食材が育ちます♪
育つ環境で見分ける
土の中で育つ食材や冬に育つ食材は体を温めます♪
色で見分ける
オレンジや黄色など色が濃く暖色系のものは体を温めます♪
発酵しているもの
発酵食品は体の代謝を良くする酵素が含まれるので体を温めます♪
また、腸内環境も整えてくれます✨
味や硬さで見分ける
味の濃い調味料や硬い食材は体を温めます♪
02|身体を温める・冷やす食材
具体的な食材を紹介したいと思います♪
逆に冷やすことの出来るものを知ることで、体調管理がしやすくなるので、両方を知ることでより見分け方が身に付きます✨
身体を温める食材
にんじん、かぼちゃ、ごぼう、
大根、れんこん、じゃがいも、
りんご、さくらんぼ、ぶどう、
納豆、キムチ、味噌、チーズetc.
身体を冷やす食材
きゅうり、なす、トマト、もやし、
バナナ、オレンジ、パイナップル、
白砂糖、洋菓子、
ビール、コーヒーetc.
身体を冷やす食材は白いものが多かったり、夏野菜だったり、温める食材とは逆と考えるとわかりやすいかもしれないですね😊
03|身体を温める効果
身体を温めることで得られる主な効果として、
・免疫力アップ
・美容
・代謝が上がる
などがあります♪
体内から温まることにより、健康面での効果がたくさん得られますね✨
次回は、実は知らない人が多いとある
「タイミング」について書きたいと思います♪
お読みいただきありがとうございました🌸✨