マガジンのカバー画像

育児〜HSPママと発達凹凸児の日々〜

48
運営しているクリエイター

#登校渋り

たとえベストセラーの本にも、私の子どもにあてはまる正解は書いていない。

たとえベストセラーの本にも、私の子どもにあてはまる正解は書いていない。

今週、学校で、今後についての面談があった。
いずれ通常級に戻らなければならない長男。
この先の不安はもちろんあるけど、とりあえず今は「支援級じゃなければ行かない!」と本人が断言しているので、他に選択の余地はない。
支援級への転籍願を出してもらうことにした。
この転籍が叶うかどうかもわからない。
でも、認めてもらえなければ、もう学校には通えないよな…と思っている。

いずれ通常級に戻らなければならな

もっとみる
「ありのまま」って何だ?

「ありのまま」って何だ?

前に比べて、私、怒らなくなった。

それは、病院で
「怒らないで、叱らないで」
と言われたからかもしれない。

長男の発達障害について、少しずつ、受け入れられるようになってきたのかもしれない。

長男が発達障害だから、少しずつ、諦められるようになってきたのかもしれない。

わかんないけど。

もちろん、イライラはするし、完全に怒らないなんて無理。
絶望感の沼に突き落とされることもある。

怒らない

もっとみる
私の日々を救ってくれるものとの出会い

私の日々を救ってくれるものとの出会い

前にも書いたけど、今、エレガントメッシュバッグというものの講師になろうとしている。
これは私にとっては趣味の延長で、これでがっつり稼いでやろう!なんて思ってない。

エレガントメッシュバッグたち。
↓↓↓

こんな風にして作る。

このエレガントメッシュバッグ(長いのでEMBにする)との出会いは、私にとって【救い】だったのだ。

当初、もちろん「講師になろう」などとは微塵も思ってなくて、そもそもポ

もっとみる

父の百箇日と置いてけぼりの感情

今日は父の百箇日でした。
親戚が集まった。

最近の長男は奇行が増えた。
目をキョロキョロさせたり、首を左右に振ったり、食べ物をジーっと見つめたり。
強迫行為だと思ってたものはこだわりのようだけど、そこに何か違いはあるのか。

チックのようだなと思ったりもする。
その症状が現れて、しばらくして消えるものもある。
でも違うものが出てくる。
まぁストレスから来てるのかな、という気はする。
とにかく、こ

もっとみる
いつもちょっと不幸

いつもちょっと不幸

なんか、苦労話をしてしまう傾向にあるな、私って。

と、車を運転しながらふと思った。

私、大変なんです。
かわいそうでしょ。

ていうことを、アピールしてる気がする。

そうしないと、注目を浴びれない気がして。
面白い話ができない気がして。
誰も私の話を聞いてくれない気がして。
注意を引き付けたくて。

それって、母と同じだな。
母のそういうところ、嫌だな、ウザいな、と思っているのに、やってしま

もっとみる