
恥ずかしいですが、noteの成長進捗を公開します|やはり記事のアウトプット量が正義という話
本日もお疲れ様です。BenBenです。
今日の時間の話…はちょっと置いておいて、私のnoteについてお話ししたいと思います。
まずはこの記事を読んでくれている皆様、本当に本当に本当にありがとうございます!
私はSNSでの「発信」はバチくそ苦手で、いつも「見る専」でした。
こうやって「読者がいてくれている」という実感を持てるようになったのは本当に初めてなので、改めて感謝を伝えたいと思います。
少しずつフォローして下さる方が増えてきている方の中でも記事を頑張って継続して書いている人もいると思うので、「一緒に頑張ろう!」という意味でも、私の進捗を公開したいと思います。
以下、私のnoteの週間ビュー推移です。

まあ記事数を出せば、それに比例してビューはそりゃ増えます。(ど素人)
でもやっぱり、スキの率は記事の質に比例すると思います。
有難いことに、私が期待していた以上の数を頂くことができています。
(ここでnote運営側への叫び)
noteさん、こういうグラフが見られるようにして頂けないでしょうか?!可視化できるとすごいモチベーションが上がります!
ちなみに以下みたいなやり方もあるみたい。
*ある程度の専門知識が必要です。
ちなみに、ITの知識が無くてもExcelのみで出来る簡単なやり方(超人海戦術)を一応編み出したので、どこかのタイミングでExcelファイルを共有します。
週間650ビューごときが何を抜かしとんねんと思われると思います。note達人の皆様、いきがってごめんなさい。
ただ、今まで貯めてきただけの知識・知見がこんなに多くの人に読んでもらえることが単純に、純粋嬉しいので中間のご報告でした。
まだまだ序章ですが、これから出していく「時間」に関する記事には絶対的な自信があります。既に下書きに6個の記事(5-7割完成)が溜まっています。
時間について、伝えたいことが沢山あります。趣味で、「時間を可視化」するwebツールも作ろうと思っています。最終的には本を出版するのが夢です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
BenBen
↓この気持ち悪そうなnoteを作ることになったきっかけも見てくれよな!