マガジンのカバー画像

つぶやき

13
気軽さのかけらもない、私の中では日記になれなかった長いつぶやきたち たいていのものはここに入っている
運営しているクリエイター

#すずめの日常

自分のことは意外とわかっていない

自分のことは意外とわかっていない

昨日のゼミ終わりでの話や、今日先生と話したことを思い出して私って全然自分のことわかってないんだな、と思った。

長所短所とは別の話で、元々持つ特性の意味での話。
得意なこと、苦手なこと。人と比べて考えたことがなく、わからないなと思ってしまう。得意だからやるとか、苦手だから避けるということをしてこなかったし、自分の親もそうやって特性に合うように育てるというよりかは色んなことを経験させるタイプの育て方

もっとみる
居心地がよい 居場所

居心地がよい 居場所

2泊3日の合宿が終わった。

あっという間だった。本当にあっという間だった。

合宿というものは実はあまり好きではなくて、やや心配もありながらの参加だったが今までの合宿で間違いなく1番楽しい合宿だった。

これまでと何が違ったのか考えつつ、旅の軌跡を振り返ってみようと思う。

多分初日のお風呂の時間のあたり。
あ、これ、カルテットの4人と同じことを私たちはしてるんだ。そう思った。その時このセリフが

もっとみる
たった1年

たった1年

「たった1年じゃん」

割とよく聞く言葉だ。たった1年なんだから記憶にも残らないよ、とかたった1年なんだから頑張ろうよとか。色んな意味で使われる。

たった1年くらいじゃ何も変わらないよ、とか人生の中のたった1年なんて記憶に残らないよとか。本当にそうなのだろうか?

たった1年といわれるくらい短い時間だからこそ、濃密なものにしたいと思わないのだろうか。

研究室が本格始動してから4ヶ月がすぎた。私

もっとみる
コミュニケーションの話

コミュニケーションの話

昨日の夜ちょうど感情のぶつけ合いをしてしまったこのタイミングで、今朝の授業で感情についてのワークをした。ちなみに感情のぶつけ合いについては、ぶつけ合ったままでまだ解決していないという、私も相手も1番いやーな段階だ。

カードを持って、「〇〇ってどう思う?」と尋ねるワークは普段自分が身近な人と深く話す時にする方法と同じだなと思った。ただ関係性がそこまで深くない受講生の人たちとこういう話をするのは新鮮

もっとみる