見出し画像

イタリア 一人旅 旅の準備④ ミニマリスト的荷造り 


2024年の9月中旬から9泊で行った、北イタリア。旅の準備、旅行記などをちょこちょこまとめています。
今回は、旅の準備 ミニマリスト的荷造りです。

前回のお金&SIM編はこちらへ、どうぞ。



大前提 機内持ち込みのみ!

今回の荷物は、機内持ち込み荷物のみ!
一人旅、しかも若くはない自分が、スムーズに旅をしていくために。
イタリアは石畳が多い、階段も多い。公共交通機関から なるべく近いホテルを予約しましたが、それでも歩くときがある。
というわけで、今回は、
機内持ち込み バックパックのみ!

Eva Airの場合は、7Kgまで。
これがなかなか厳しい数字なのですが。

バックパックは オスプレー フェアビュー 40L 


https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gOS55332001001/
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gOS55332001001/
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gOS55332001001/

フェアビュー40トラベルパック

¥27,500 (税込)

機内持ち込み対応サイズのコンパクトなトラベル/トレッキングパック。フェアビュー40はファーポイント40の女性用モデルです。別売りのファーポイントフェアビューデイパックをパック正面やショルダーハーネスに取り付け可能。旅先や空港での使い勝手も抜群です。

フェアビュー40トラベルパック(ブラック): オスプレー | ロストアローオンラインストア

将来のイタリア旅行のために!と 旅行の予定は全くなかったのに、2年前に購入。以降は、ちょっとした旅行に使っていました。
ラップトップなどの電子機器を入れる クッション付きのコンパートメントもあるので、出張にもいいかも?

このバックパックにたどり着くまで、いろいろなサイトで研究。
旅慣れたような方たちが、オスプレーを推していました。
中には、その背負い心地を
バックパック界の「ロールスロイス」
と言う方まで
あ、私、「ロールスロイス」乗ったことないです。
少々お高いのですが、意を決して パックパックの専門店へ。
(オーストラリアなんですが)

そこで、たまたま入荷していた フェアビュー!
店員さん曰く、「入荷すると すぐに 売り切れてしまう 人気商品」
機内持ち込みサイズ、2wayになる便利さ。即決

オスプレーの「ロールスロイス」的な背負い心地を最大限引き出すためには、必ずすべてのハーネスを装着することをお勧めします。

装着の仕方を説明したYouTube はこちら。英語版ですが。。。


クロスボディバッグ & エコバック


街歩きには、クロスボディバッグと使い古したエコバック。
クロスボディは Bellroy というオーストラリアのブランド。
日本でも販売されています。

Lite Sling | テクニカル素材を使用した容量7Lの軽量クロスボディバッグ | ベルロイ

セールを利用して、日本円で8500円。
Bellroyの日本のショップでも セールをやることがあるので、
興味がある人は ぜひ。

使い古したエコバッグ

普段から使っているエコバックも 街歩きのお供に。
使わないときは、たたんで クロスボディバックの中に。
ちょっとした買い物にも使えますし。

混雑していて スリが心配な時は、エコバックの中に クロスボディバッグをいれ、エコバックの口を閉めて 携帯。

9泊12日の旅 荷物の中身は?

YouTube や サイトで、「ミニマリスト」「バックパックだけ」「機内持ち込みのみ」などのキーワードを検索しまくりました。みなさんのアイディアを参考にして 今回 私が行きついたのは。。。

貴重品

  • パスポート

  • パスポートのコピー (印刷したもの & スマホで撮影)

  • 航空券

  • ユーロ (150ユーロ程度)

  • クレジットカード 2枚 ( Visa & Master)

  • トラベルマネーカード 1枚

トラベルマネーカードは、急遽。
出発の日の朝、銀行で(オーストラリアで)発行してもらいました。
トラベルマネーカードは、持っていく予定は全くありませんでした。
が!出発前夜に、普段使っているクレジットカードに不正アクセス発覚
大慌てで、カード会社に連絡。キャンセル手続き。
すぐに、アプリで使える デジタルカードが発行されました。
でも、念のため、トラベルマネーカードを準備しました。
現金は 極力 持っていきたくなかったので。

衣類 (着ていくものも含めて)

  • ジーンズ 1本

  • ユニクロ AIRismウルトラストレッチ ジョガーパンツ 1着

  • ユニクロ ウルトラライトダウンジャケット 1着

  • ユニクロ UVカットパーカー 1枚

  • ユニクロ AIRism 半袖シャツ 1枚

  • ユニクロ EXドライ Tシャツ 1枚

  • ユニクロ ブラトップ 1枚

  • かりゆしシャツ 半袖 1枚 

  • パンツ(下着)3枚

  • ブラ 2枚

  • 古いTシャツ、古いレギンス (パジャマ用)

帰りはお土産で荷物が増えることも想定して。下着のパンツやパジャマ替わりのTシャツ&レギンスは、捨ててしまえるような着古したものを持参。
滞在中は、ホテルで 手洗い洗濯をすることを前提。
ユニクロのウルトラダウンは、機内の寒さ対策に!とたくさんの人たちが ご自身のブログやYouTubeでお勧めされていたので、私も もれなく。9月下旬のミラノは、地元の人たちは冬の装い。その中で、私は 半袖にたまにパーカーを羽織って歩き回っていました。ただ、雨の日や、朝晩の冷えにはウルトラダウンジャケットは重宝しました。
洗濯しながら 着まわしていく際に よかったのは、かりゆしの半袖シャツ。洗っても 薄いから すぐ乾く
ユニクロのAiRism のシャツは、乾くのに少し時間がかかってしまい。ホテルの部屋備え付けのドライヤーで 一生懸命 乾かすことに。

電気製品

  • 普段使っているスマホ (eSim 対応)

  • 使っていない 古いスマホ 

  • モバイルバッテリー & ケーブル

  • 変換プラグ

憧れのイタリア。素敵な写真を撮りたい!と思ったのですが、カメラはスマホで済ませることに。最近のスマホのカメラは、性能いいですからね。
万が一、盗難された場合を考えて スマホは2台。
普段使っているスマホと、もう使っていない古いスマホ。

洗面道具

  • 使い捨てコンタクトレンズ

  • 化粧水 & クリーム (クリームは全身使えるもの)

  • 日焼け止め

  • 虫よけスプレー (いらなかったかも?

  • 歯ブラシ & 歯磨き粉

  • 固形の洗顔せっけん (これで全身洗っちゃう

  • 固形のシャンプー&トリートメント

  • 手ぬぐい 1枚 (洗っても、すぐ乾く!)

液体はなるべく 持って行かないようにしました。機内持ち込みなので。
それから、液体にすると容器がありますよね? =荷物。
できる限り 「固形」のものを買いました。
9日の旅行では、固形でも使い切ることはないので、必要であろう量だけを 切って、ラップにくるんで持参。

医薬品

  • 湿布

  • アルコールジェル

  • 使い捨てマスク (機内の乾燥対策

  • ティッシュ

  • 風邪薬

  • 酔い止め (要らなかったかも?

  • 保湿クリーム (全身使えるもの)

  • 絆創膏 (一箱全部 持っていくべきだった

湿布は、私の必需品。
1年前に、足首の腱を痛めており、歩き回った後は 痛みが出てくるので。
使い捨てマスクは、あくまでも 機内の乾燥対策
イタリアで マスクをしている人は ほとんど見かけませんでした。
観光客と思われるアジア人だけ。
絆創膏 
3カ月かけて、靴を履きならしたつもりでしたが。やっぱり合っていなかったようで、足の指に水ぶくれ。半箱分しか 持って行かなかったことを 後悔! ベネチア本島の薬局で バンドエイドの値段を見たら、8ユーロ。これには、ベネチア市内に住む友人も 驚き。本島は、物価 相当 高いみたいです。

その他


搭乗前に クロックスに 履き替え
  • クロックス (機内も ホテルも 靴を脱いで リラックス)

  • 洗濯ロープ & 洗濯ばさみ (Daiso )

  • ジップロック (大、中、小)複数枚 

  • ミニ双眼鏡 (高いところにある彫刻や 絵画の細部を見るため)

  • 折たたみ傘 (ボロボロのやつ。帰りの空港で 捨ててきました)

  • Muji 撥水 おりたたみボストン 大

  • イタリアの友人へのおみやげ

クロックス
おすすめです!スリッパを持参しようか悩んだのですが。機内でトイレに行くとき、スリッパはちょっと躊躇してしまう。トイレの床を踏むわけですからね。スリッパだと、ホテルを歩き回ることは マナー違反。
クロックスなら、ホテルの中も、ちょっとした外歩きも オッケー。
かさばるのは難点ですが、軽いですからね。
洗濯ロープ&洗濯ばさみ
着替えを最小限にしたので、すくなくとも2日に1回は洗濯の必要が。
折りたたみの洗濯ハンガーも売っていましたが、とにかくかさばらないものを。
Muji たためる 撥水 ボストン
日本に一時帰国した友人に、お願いして買ってきていただきました。
軽い、そこそこ丈夫。帰りは、オスプレーのフェアビューを預入荷物に。
軽いものや、どうしても壊れてほしくないものを このボストンに入れて機内持ち込みに。

イタリアの友人へのお土産も コンパクトに
帰りの荷物。バックパックは梱包後 預入れ

行きのバックパックは、7kg 超えてしまっていました。8kg あったかと。重さをチェックされなかったので、問題なし。
帰りは、チェックインしたバックパックは12kg。
ホテルから 駅、空港への移動を考えると、これぐらいの重さにとどめた方がいいかと。Muji のボストンは、重さをチェックしていませんが、軽かったです。

ミニマリスト的荷造り、とタイトルに謳っておきながら、長々と書いてしまいました。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集