![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53867280/rectangle_large_type_2_d0fd9180e44dbed66d66f94f5a3588c6.jpeg?width=1200)
Photo by
colormosaic
”人生の半分を損していること”の答え。「仕事を楽しめないこと」は人生の半分を損している!「健康」はそれ以上!?
早速
営業の方から
秀逸な解答を頂いたので
シェアさせていただきます。
「仕事を楽しめないこと」は人生の半分を損している
確かに・・・!
の一言。
考えれば考えるほど。
これは仕事にコミットしている営業さんならではかも。
仕事にコミットしていれば、しているほど、
人生の多くは仕事の時間に割かれていきます。
一般的には
仕事に費やしている時間は
20%程度と言われています。
しかしながら、
仕事が楽しめない、ことによる
影響は20%では収まりません。
精神的負荷につながれば、
人生の1/3を占める睡眠にまで、
影響がでます。
そして、プライベートの人間関係にも。
仕事を楽しむことが生活を豊かにする
仕事を楽しむ、ということは、
ただお金を稼ぐ時間以上に
意味を見出す必要があります。
つまり、人生についての見方、
価値観が上がる、
人生の質が上がることを意味します。
この辺は人それぞれかと
思いますが、
私は「仕事を楽しむ」ことは
人生を半分以上充実させる
大切な要因だと考えます。
いやー、今日はいい話を聞けました。
健康であることは半分どころじゃない。
さらに余談でもう一つ。
人生の半分以上損しているかもしれない
ことがもう一つありました。
科学的な適職 鈴木祐
この本からの引用です。
↓
健康レベルが「普通」から「ちょっと体調がいい」に改善したときの幸福度の上昇率は、収入アップから得られる幸福より6531%大きい。
(年収が平均値から上位1%に上昇した場合との比較)
年収が平均値から上位1%って
だいたい
=400万 → 1500万
なので結構な幸福度だと思いましたが。
言われてみたら、
「ちょっと体調がいい」ことって
幸福感あるかも。
逆に言うと、
「ちょっと体調悪い」だけで
とっても損している気分。一日終わった的な。
これからは、
「体調どう?」
「え、普通。」
「お前それ、人生の半分以上損してるよ!」
ですね。
仕事も健康も常に向上心もって取り組みます。