![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68004510/rectangle_large_type_2_e6251373108fcd6a8b2f01b62407a623.png?width=1200)
ゆず、パンチェッタとネギのクリームパスタ
冬至も近く、冬が旬のゆずを使ったクリームパスタを作りました。
ゆずの爽やかさ、パンチェッタの塩味と弾力、ネギのシャキシャキした食感が楽しめる一品。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![](https://assets.st-note.com/img/1639813537036-8xTJCez3dU.jpg?width=1200)
美味しくないと作る気が失せますよね。
なので、食べた感想から。
ゆずがほのか香り、ソーズのコクが感じられます。
ただし、ゆずの果汁が入っているため、くどくはありません。
パンチェッタの弾力と塩味、ネギのシャキシャキした食感も楽しいです。
皿に添えたゆず胡椒で辛味やゆずの風味も足せるため、最後まで飽きがきません。
レシピ
材料
![](https://assets.st-note.com/img/1639814706848-rXt3qfLJ3E.jpg?width=1200)
材料は次の7つです。
リコッタは手作りのものを使い、他の材料は普通に安く手に入るもの。
分量は、1人分となっています。
スパゲッティ二 100 g
パンコッタ 30 g
リコッタ 大さじ5
ユズの皮 1/2個分
ユズの果汁 小小さじ2
九条ネギ(青ネギ) ひとつまみ
ゆず胡椒 お好み
ちなみに、リコッタはこちらの記事を参考に手作りのものを使っています。
手順
6ステップで作れます。
難しい技術もなく、特殊な調理器具も使いません。
所要時間は20分。
パスタをアルデンテに茹でておく
リコッタ大さじ3に絞ったゆず果汁とみじん切りしたゆずの皮を加えて、よく混ぜる(パスタを茹でている間に行うといいですよ)
オリーブオイルを入れたフライパンを温め、パンチェッタを焼き色がつくまで炒めた後、パスタを加えて和える
フライパンの火を止め、2のリコッタを加え、均一なるように混ぜた後、パスタを皿に盛る
3と同じフライパンにリコッタ大さじ2と九条ネギを加え、弱火で3分炒める
5をパスタの上に乗せ、千切りしたゆずの皮を上に盛り付けた後、ゆず胡椒を皿の淵につけたら完成
レシピの紐解き
ソースは、クリーム(油分)、酒、食材の旨味の組み合わせで作れます。
今回は、クリームにリコッタ、酒は使わず、食材の旨味はパンチェッタの旨味を使いました。
クリームソースはくどかったり、味のインパクトにかけるもの。
一般に、クリームなどのオイリーさを酸で打ち切ると軽やかな味になります。
なので、ゆずなどの柑橘類の香りと酸味で、ソーズのくどさを和らげ、シャープな味にしました。
食べごたえと塩味も欲しいため、ゆず胡椒とパンチェッタを使いました。
最後まで、読んでくださりありがとうございます。
素敵な一日を過ごしてくださいね。
PS. 一人暮らしで一袋500gのパスタを買いました。
一人前100g使って料理を作っています。
すでに4品作ったので、あと1食分。
基本的に自炊ですが、パスタは今まで作ったことがなく、
パスタって美味しいなと実感できました。