![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49658535/rectangle_large_type_2_05d158e645e56af2beea7b64cb079202.jpg?width=1200)
三日坊主から卒業する方法➀ ~ダイエットが続かないワケ3選~
こんにちは。
国際美容コンサルタントのJUNKOです。
今回はダイエットを長続きさせたい方のための
「三日坊主から卒業する方法」の第1回目(全4回)として
「ダイエットが続かないワケ3選」をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
<全4回>
1回目)ダイエット習慣が続かないワケ
2回目)習慣化を味方にするマインドセット
3回目)習慣化できる法則
4回目)習慣化のコツは4つステップ
ーーーーーーーーーーーーーー
まずは、原因を知ることから始めましょう♪
ーーーーーーーーーーーーーー
こんな方にオススメ♪
ーーーーーーーーーーーーーー
・キレイになるための習慣を身につけたいけどなかなか継続できない
・本を読んだりセミナーに参加した後はモチベーション高いけどすぐに冷めてしまう
・人生において三日坊主が繰り返されている
続かなかった理由を知ることで、
あなた自身のマインドを確かめることができます。
あなたに当てはまるかどうか、確認してみてくださいね。
今回もとても有益な内容となっておりますので、最後までご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
続かないワケ➀アウトプット
ーーーーーーーーーーーーーー
➀そもそもインプットばかりでアウトプットしていない
情報を知っただけで満足をしてしまい、行動に繋げるところまで落とし込めていない。結局気持ちだけ高ぶって終わってしまうパターン。
当たり前ですが、知識を知っただけでは習慣化できません。
どんなに知識を積み上げても習慣化しなければ未来を変えることはできませんから、とりあえずアウトプットしてみることから始めることが大切です。
ーーーーーーーーーーーーーー
続かないワケ②大きな習慣
ーーーーーーーーーーーーーー
②いきなり大きな習慣を身につけようとする。
モチベーションの高い時に設定する目標は高くなりがちです。
ダイエットを始める際、すぐに効果を出したい想いで、腹筋30回、腕立て30回を1日3セットやろう!としたとします。
・1~2日目→まだモチベーションも高い状態なので頑張れる
・3日目→筋肉痛になったから直ってからにしようとか、理由を考え始める。
・4日目以降→やらない理由を見つけ始めてやらなくなる。
日数には個人差があるかもしれませんが、やらない理由を探し始めた時点でもう続くことはありません。
ーーーーーーーーーーーーーー
続かないワケ③即効性
ーーーーーーーーーーーーーー
③すぐに効果がでないと諦めてしまう
たとえ、大きな習慣化が1週間できたとしても、すぐに効果をもたらすことはないのです。
それは、ダイエットにしてもお勉強にしても同じこと。
すぐに効果がでないことで、この習慣は意味がないと結論をつけたり、自分には向いていないと判断してしまうことで、続かなくなります。
反対に、悪い習慣はすぐに悪い影響が出てこないので続けてしまうワケです。
ーーーーーーーーーーーーーー
最後に
ーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
心当たりのある方もいたのではないでしょうか。
次回は、三日坊主から卒業する方法②「習慣化を味方にするマインドセット」をお伝えします。
キレイになるためには習慣化は切っても切り離せませんので
是非、この機会に習得してくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーー
お知らせ
ーーーーーーーーーーーーーー
只今、メルマガに登録頂けると、
特典として、7日間の美容講座\自宅でできる♪/「お肌の再生美容術」をプレゼントしております。
では、また次回お会いしましょう♪