
食育絵本「菌たろう」読み聞かせ会(滋賀県大津市・わかばこども園さま)
2022年9月2日、滋賀県大津市にある社会福祉法人春風会「わかばこども園」様にて、年長児を対象に絵本「菌たろう」の読み聞かせにうかがいました。
こちらの園では、「すべての子どもが自分らしく輝き、毎日を生き生きとすごせるこども園でありたい。こどもたちを自然豊かな環境で育てたい。」という理念のもと、琵琶湖と比良山系を一望できる素敵な場所でこども園を始めておられます。
今年の春に絵本「菌たろう」を出版してから、高島市立マキノ東小学校の児童さんや夏休み企画「親子で発酵自由研究会」(高島市今津町)での読み聞かせはしておりましたが、この日は初めて未就学児さん。

お話会での30分ほどの間、子どもたちはとても集中して聞いてくれました。
『さんしなさーん!』と元気な声で呼んでくれる子どもたち。
最後は『また絵本読みにきてね!』と声をかけていただき、わたしも元気をいただきました。

後日、保育士さんよりアンケートの回答を寄せていただいたので、ご紹介させていただきます。
Q.先生から見た子どものようすはどうでしたか?
A.すごく集中して聞き入っていたように思います。
Q.読み聞かせ後の、子どもたちの感想や意識の変化など
A.お迎えの際に早速、保護者に読み聞かせの話をしている子供がいました。
Q.読み聞かせを担当者へのアドバイスがあれば
A.声の強弱、マスク越しでもわかるくらいの表情の豊かさに、子どもたちもお話の世界に聞き入っていたように思います。
Q.最後に
A.どうもありがとうございました。喜んでいたり、興味を持ってくれた子どもたちの姿を保護者さんにも、広く知らせていけたらと思います。

この度はご縁をいただき、ありがとうございました。
次回の読み聞かせは
【くるるもり市 9月25日 11時〜、14時〜の2回実施】
会場はみなくちファームさんの会場をお借りします。
現地では絵本と有機米ぬかのグラノーラもお買い求めいただけます。
その収益の一部は、荒木侑子さんの想いに賛同し、こどもホスピスへの寄付に充てさせていただきます。
楽しい読み聞かせの後に、お子様自身の身体や、より良い食生活への興味関心が高まれば幸いです。
また、滋賀県には素晴らしい発酵食の文化もあります。日本の食文化にも楽しく触れる機会にもなるので、ぜひ絵本「菌たろう」をお手にとってくださいませ。
これまでの絵本「菌たろう」読み聞かせの感想の一部をご紹介します。
☆食べなかった「納豆」を自らが食べるようになった。
☆お菓子をあまり欲しがらなくなり菌たろうを元気にしたいからご飯を食べるようになった。
☆菌たろうが可愛くてマスコットが欲しい!
☆こんなに簡単に「食育」できるなんて素晴らしい絵本だと思います。有難いです。
など、お母さんから喜ばしい声をいただいております。
読み聞かせについて興味がある教育施設様や各種施設様、カフェ様などございましたら下記のお問合せフォームにてお問い合わせください。
食育絵本「菌たろう」読み聞かせ・絵本設置に関するお問い合わせフォーム
