![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43922627/rectangle_large_type_2_8efab7f0591c5c2d3307fd2cdef19e91.jpg?width=1200)
チョコレートで起業する!神戸大学大学院博士後期課程在籍学生の挑戦③
こんにちは!神戸大学博士後期課程に在学しております長野亘孝です。
前回まではチョコレートのコンセプトに関して記述しました。次はクラウドファンディング(以下、クラファン)について書きます。
クラウドファンディングとは
クラファンとは、「こんなモノやサービスをつくりたい」「世の中の問題を、こんなふうに解決したい」といったアイデアやプロジェクトを持つ起案者が、クラファン・ サイトを通じて世の中に呼びかけ、その呼びかけに共感した人から広く資金を集める方法です。
なんで起業にクラファンが必要なの?
事業を始めるとは、自分の商品サービスがお客様に共感され、購入されることによって初めて成り立つものです。私は2020年末から事業計画を立ててきましたが、あくまで机上の理論です。そこで、自分の考えているチョコレート事業は世の中で受け入れられるのか、受け入れられないのかテストする必要があります。
どのようにクラファンを進めていくのか
私はクラファン初めてしますので、てこずっております。笑
クラファンで魅力的な文章!魅力的な写真!魅力的なメッセージ!これを考えるのは、非常に難しいです。現在はこの段階におりまして、クラファンのプロジェクトをいかに充実させるのかに焦点を当てています。わかりやすく言うと、文章を書きすぎたので、いかにシンプルに自分のチョコレートの魅力を伝えられるのかという部分で悩みながら、一歩一歩前進しております。
本日は私の起業の流れの上で、今はここだと、書かせてもらいました!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また、貴重なお時間まで頂きまして、
ありがとうございました!
今後もがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなど
頂けますとめっちゃ嬉しいです。
インスタのフォローもうれしいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![Bean to bar chocolate NAGANO🍫 フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38972578/profile_1282c677045732a6c288cee44351c810.jpg?width=600&crop=1:1,smart)