見出し画像

チョコレートで起業する!神戸大学大学院博士後期課程在籍学生の挑戦⑯

みなさんこんにちは。

Bean to bar chocolate NAGANOの代表、長野亘孝です。

前回の記事では、クラウドファンディングが終了し、リターンに関して説明させていただきました。

その後・・・!

私の店舗は、住吉の100年続くパン屋さん「神戸屋」の横となりました。

不動産屋さんに通い、物件を探し、施工業者さんと何度も物件の工事に関する打ち合わせを実施してきました。

結果的に、工事は関西店舗デザインさんにお願いしました。

(とても優秀で誠実な方々が対応して下さり、工事関連のご相談があればオススメ致します。)

http://www.kansaitenpo.com/company/


店舗デザインは、私がチョコレートを作っていくオペレーションに合わせて図面を作っていく形で進んでおります。

まず、カカオ豆のストックする場所があり、そこからオーブンでカカオ豆を焼き、殻を割り・・・テンパリング、型にチョコレートを入れるといった順序でオペレーションできるように工夫しました。

同時に、保健所にも5回ほど通い、図面の相談などしてきました。

私「この図面の相談をしたいのですが」

女性の係の人「ここはこうした方がいいですね、それと6月から規定変わります。水道の蛇口はこうしないと営業許可は出せません」

そうですか。

別の日には男性の係の人から丁寧にご説明いただいて、営業許可をしてもらうための図面は完成しました!

これで工事ができます!

というわけで、今週から工事に入っていきます。

個性が認められる社会を作りたい。

個性を最大限発揮したチョコレートの提供を通じて、メタファーとして自分の個性をそれぞれの人が発揮できるようになればいい。

そんなメッセージを持つチョコレート店Bean to bar chocolate NAGANOを展開します。

店舗のオープンは、8月頃を予定しています。

楽しみにしていてください^^








いいなと思ったら応援しよう!

Bean to bar chocolate NAGANO🍫 フォロバ100
私は,厳選した珍しいカカオ豆からチョコレートを作ります。モノづくりという手段を通じて自己表現できるような社会を実現したいです。

この記事が参加している募集