
浜松サテライトに参加してみた -朝編- #jawsdays2022 #jawsdays #jawsug
朝起きてから現地を離れるまでフルタイム「#jawsdays2022 #jawsdays by #jawsug 」な1日だったので、530本目の【日記】も兼ねた「カンファレンスサテライト会場参加レポート」だ。これまでの分は以下をどうぞ。
内容は「体験」が中心でセッションの中身をレポートするスタイルではない。また、1日を通して発信していたツイートを中心にご紹介する。
始発で向かい散策する -移動編-
カンファレンスの開始は09:50、サテライト会場のオープンも09:30だったが、0泊1日(否日帰り)の日程を組んでいたので、自由な時間と言えば開始前だった。早め早めに移動して適宜散策できるよう始発に乗り込んだ。
カンファレンスの朝は早い。数日続いた雨は止んでいた。まだ町も目覚める前だ。普段と違って朝食なしだ。良い機会だ。いつもと違うモノを食べようと思う。連休初日の始発列車は、スーツケースや大きなザックが目立つ。「良い週末を」と思いながらおはようございます。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/0xNDjs2R8V
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
長い1日で長時間胃に何も入れないと体力が持たない。駅の自販機で、パンかスナック、またはアイスだけ買えたのでいつも通りアイスにした。モナカはあんことチョコがあり、前回あんこだったのでチョコにした。空きっ腹にアイス、寝起きにアイスだった。
自宅で朝食は食べずにセブンティーンアイスを食べました。ハブ駅で乗り換えで、サテライト会場に向かいます。本日はよろしくお願いします。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/czrF6E5tt7
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
ハブ駅に着いたので「いつもと違うモノ」を物色した。「#駅弁屋祭」は、3連休の旅客で全てのレジがフル稼働でも追い付かず、人で溢れかえっていた。例えて表現するなら「満員電車」だった。ただ、時間に余裕はある。ぎゅうぎゅうの店内でじっくり吟味して厚岸の「#氏家かきめし」にした。
#CLS道東 の時には行けなかった厚岸の牡蠣が味わえる「#氏家かきめし」をいただきました。ひじきの炊き込みご飯にかき、あさり、つぶ貝がたっぷり乗っています。しっかり味の貝が「貝好き」には堪りません。美味しゅうございました。ごちそうさまです。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/mmJE8l4Ji5
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
三島移住アンバサダーを勤めている大橋さんと企画運営しているワーケーションツアーの地「静岡県三島市」(ハッシュタグは #みしま1dwt )、そのハブとなる「三島駅」を通過。たまたま、別の新幹線と駅の屋根の間に「富士山」が見えていたのも良かった。
来月 #みしま1dwt で戻ってきます。三島駅通過。富士山も見えてます。 pic.twitter.com/Mwwg27QuyM
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
2022年7月に開催したvol.1の参加ブログをまとめているので、興味がある方はご覧いただきたい。次回は11/18(金)だ。興味がある方はご連絡を。
愛鷹山の山塊を越えると富士から麓から勇壮な富士山が見える。今回は天気も何とか見方してくれた。雲を従えた美しい山容が見えた。
西へ西へと向かいます。新富士駅を過ぎた辺りです。雲を従えた美しい山容を見せてくれた富士山です。9月頭に50回目の登頂( https://t.co/hJIdO0jN4E )してからひと月ですが、もう #初冠雪 しました。根雪になって雪をいただいている富士山も見たいです。#イマフジ #jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/Vd6cVDg0wf
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
1ヶ月前に山頂にいた。もう雪が降ったと思うと山の天気の険しさを感じる。
ちょうど目黒のAWSジャパン配信会場からも富士山は見えていたようだ。
おはようございます☀️
— JAWS-UG (@jawsdays) October 7, 2022
目黒の配信会場では富士山がキレイです🗻https://t.co/SLxJouAKpa #jawsdays2022 #jawsdays pic.twitter.com/59Jj6W7s2P
新幹線の新富士駅を過ぎたあたりで自由席にも車内販売がやってきた。「#シンカンセンスゴクタカイアイス」を買った。朝もアイスは食べたが、コレはまた別だ。
ジャパニーズブリッドトレイン(🚄新幹線)に乗ったら、デザートはやはり「#シンカンセンスゴクカタイアイス」です。朝なのでコーヒー味のモカにしました。硬すぎて開封の儀から全く歯が立たず、しばしの小休止を経て再チャレンジ。食べ終わるのに30分余り要しました😓#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/ResrrYs3Ax
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
開封したが、硬過ぎてしばらく全くスプーンでほじくれなかった。専用スプーンの必要性を痛感した。アイスは美味しかったが、食べるのに30分かかった。
そろそろ降車駅に近づいてきた。それにしても加速減速ともスムーズだ。デッキに出ると「#公衆電話」に「サービス終了」のステッカーが貼ってあった。多くの人のビジネスや恋をサポートしたのだろう。おつかれさま。
もう #新幹線 内の「#公衆電話」はサービス終了なんですね。 pic.twitter.com/7Bd8K3uyRa
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
浜松駅に到着した。前を通るたびアクトシティ浜松の大きさは感じていたが、実際に下りて見上げてみるとひと際、その存在感を感じる。
降車ァ!と言うコトで最寄り駅に着きました。アクトシティやっぱり大きい!SUZUKIのお膝元だけあって駅構内にバイクの展示が!サテライト楽しみです。本日はよろしくお願いします🙇♂️#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/EVWbfnSlKl
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 7, 2022
じっくり構内を眺めて駅を出た。昼に行けるか分からなかったので、浜松在住の松井さんオススメのうなぎ屋「#蒲兵」さんまで散歩してみた。「行ってみた食べてみた」だ。
@hide04241990 に教えてもらったうなぎの「#蒲兵」さんに来てみました。駅からは歩いて10分ほど、店隣りに駐車場があって車で行けるのは良さそうですね。開店前で味わえませんでしたが「#うなぎ好き」としてはひと仕事した気分です。現場からは以上にです。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/CbuYDSQryU
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
行きは店にダイレクトに、帰りはルートを変えて新川から
さて、町内を流れる新川を下って会場に向かいます。09:30位に着けそうです。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/3JdNVvcM4i
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
駅のすぐ近くにいくつか大きな駐輪場があるようで、そのひとつを覗いてみたら、駐輪してあるスクーターの数がとても多かった。さすが、SUZUKIのお膝元だ。生活の足としてとても活応されているのだろう。
地域のハブ駅、駐輪してあるスクーターの数がとても多い印象です。#ジャニ地域 pic.twitter.com/x9TdYlBmE7
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
JRの高架をくぐり、遠州鉄道(遠鉄)新浜松駅の横を通り、遠鉄のひと駅目に近い「浜松サテライト」会場に向かった。会場は「#SOU浜松イベントスペース」だ。Dexiビルの地下だ。エントランスの雰囲気は酒場のそれだった。
現着!浜松サテライトで参加します。 #SOU浜松イベントスペース にて。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/SHNr8hkQKR
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
浜松サテライト会場で過ごす -本編前半-
何インチと言っていただろうか、ベッドほどの大きさのモニターでオンラインで配信されるカンファレンスを見た。浜松サテライトはパブリックビューイング用のモニターはひとつだ。ハンズオンを除いても4トラックあるので、毎回相談して次のセッションを決めるスタイルだった。
オープニングは社長の長崎さんからだ。目黒のloftで撮影されたビデオメッセージだった。テロップも入っているしっかりした作りだった。
オープニングは、アマゾンウェブサービスジャパンの長崎さんからのビデオメッセージです。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/At2ExT6kaB
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
では、リアルな体験といくつかのセッションを紹介したい。冒頭で言及したようにイベントレポートのようなカッチリしたものは書かない。
〜
委員長の笠原さんからオンライン会場のoViceの説明が終わると、まずはエバンジェリストの亀田さんのセッションだった。
いよいよ本編のセッションがスタートです。 @kameoncloud から。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
浜松サテライトは5つの丸テーブルに別れて座った。会場は中心に柱があるので、それより前半分を利用していた。
浜松サテライトは「#SOU浜松イベントスペース」で開催中です。モニターでは亀田さんのセッションがプロードキャストされています。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/aBeJN1MmuX
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
目黒で現地登壇されていた方は、登壇台の立ってバストアップで配信されていた。やはり、ZoomでもStreamYardでも自分のモニターを相手に話していると、どうしても奥行きがなく存在感が薄くなってしまう。身振り手振りのアクションが見えていたので良かった。
サテライトでも、ライブ配信で登壇者の身振り手振りが見えるのは良いですね。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug #コミュニティ運営 #サテライト会場
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
セッションの中身は広範囲だったが、普段プロダクションで使っているサービスの裏側の話しは興味深かった。どんどん記憶が薄れてしまうので、改めてセッションアーカイブとスライド見直したい。
とてもお世話になっているLambdaの裏側の仕組み。内部的な相互のインターフェースの考え方を理解できると「なぜ」が分かるよになる気がした。
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
by 亀田さんセッション#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug
まとめの中で共有されていた「学び」の方程式、どれも納得だし息を吸うようにしている部分はある。だが一方でAWSに着いてはベースになる「決めた時間やってみる」が始められていない。
そのためにnoteを書く時間を減らしたりコミュニティの運営や支援を減らすのは本意ではない。その総量を減らさずに効率化して、さらにAWSの学びを習慣化して行きたいところだ。
AWSについては「決めた時間やってみる」が出来てないなぁ。noteブログは1,000日以上続けられているけれど。 @kameoncloud ありがとうございますー#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/38uEIqKgB6
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
亀田さん、トップバッターおつかれさまです。公開されたら、セッションの動画を是非リンクしたい。自分自身のアーカイブとして。
〜
会場入り口に最初はなかった目印がついた。Tシャツは良いアイデアだと思った。それこそ「分かるひと」が見れば一発で分かる。
浜松サテライトは地下なので入り口に目印として「Tシャツ」が下がってます。小木さんのアイデア、ナイスです(ちなみに遠征組なので最初通り過ぎましたw)!#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/7Z4aP0VqMw
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
たくさんあったノベルティの中で、とても実用的でオシャレな品があったので紹介したい。フォージビジョンさんの「カトラリー(フォークやスプーンのセット)」だ。抑えたトーンの色調も普段使いしやすい印象だ。ありがたい。
#フォージビジョン さん、ありがとうございます♪#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/xEoJLF6iao
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
〜
セッションに戻ろう。亀田さんと東雲さんこと板谷さんご夫妻による「AWSクイズ大会」だ。コレはみんながいるからこそ盛り上がる企画だ。最初、亀田さんの音声が聞こえないトラブルがあったが無事回復した。
クイズ大会、声が聞こえました! @kameoncloud#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
ハッシュタグも「#awsquiz」が追加だ。
ツイートはハッシュタグで。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug #awsquiz
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
いろんな名言が飛び出した。
練習問題。読み上げるには心の勇気がないwww
キーノートの何倍もの時間をかけて、お一人でクイズを考えた
東雲さんから判定の物言いがwww
騎士登呂、当て字www
と言った感じだ。多分、一発モノなのでアーカイブもないだろう。そして、スライドもきっと展開されない。浜松サテライトはみんなでどのサービスやアーキテクチャーからやんやして盛り上がった。
ちなみにセッションとして100名見てます! @hide04241990 素晴らしい!!#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug #awsquiz pic.twitter.com/k5Bb9h7Xtf
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
この企画は是非次回も踏襲してもらいたい。サテライトだからこそ盛り上がれる企画だとも思った。アーカイブはなさそうだw
〜
松井さんのアドバイスを受けて、浜松 #ご当地グルメ #蒲兵 の「うな重(松)」昼の部予約をした。「#孤独のグルメ」浜松遠征実行が確定した。
〜
実際に目黒入りして登壇するジェフ・バーさんのセッションだ。
Amazon 's culture of Innovation by @jeffbarr start!!#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/M4v1CNkGjv
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
イノベーションの根元は何処から来るのか? 顧客視点に立ち顧客にとってどんな価値があるか始めるところから(意訳)。
Amazon LP(リーダーシッププリンシパル)は16の原則がある。
Working Backwards is "core'.
いくつかつぶやいた通り、Amazonの中心にある原則(ミッション・ビジョン・バリュー)について理解が深められるセッションだった。北海道の佐々木さんがつぶやいていた内容が良かったので紹介する。
たくさん失敗しないとたくさんフィードバックを得られないし学ぶ機会を失っちゃうからね。まぁそれもリスク次第ではあるけれど、たくさんやってみてたくさん失敗したくさんフィードバックを得る、その結果がイノベーション。 #jawsdays2022 #jawsdays #jawsug
— すもけ@禁酒中 (@smokeymonkey) October 8, 2022
今回は、目黒に同時通訳の方もいらっしゃったので、多くの日本語話者の方は聞きやすかった。運営のみなさんの準備のおけげだ。ありがたい。
Thank you so much @jeffbarr from Hamamatsu Shizuka, Japan!!#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/r3NKTzql87
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
カルチャーに立ち返るには良いセッションだ。そしてjawsdaysの伝統でもある。続けて欲しい。
孤独のグルメの真似をする -浜松うなぎ編-
すでに3,000字を超えて長くなったので、このパートで全編は完結だ。予約時間に間に合うように駅向こうの「#蒲兵」さんに向かった。天気が良かったので、海のある「中田島砂丘」まで行きたい気分になった。
新浜松駅を越えて、JRの高架を越えて、会場とは反対の駅南へ。浜松は中区海老塚のうなぎ屋「#蒲兵」さんを目指してます。https://t.co/MnNjplKs3v#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/BKdyemkw6K
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
会場から15分ほど歩いて到着した。朝にも来たの2回目だ。着くと店頭には「お昼は、ご予約分で完売になりました」の文字が。松井さんのアドバイスで救われた。
現着!本日、昼の部は予約分で完売とのコト。 @hide04241990 のアドバイスで予約して良かった!ありがとうございます!
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
浜松うなぎ屋 #蒲兵
053-452-0835https://t.co/MnNjplKs3v#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/uqff3J22rK
ちょうど、その時間にやっていた会場紹介でもうなぎが紹介されていたようだ。クラメソの臼田さんが会場紹介の画像を都度ツイートしてくれていたので、ノらせていただいた。
写真で恐縮ですが、後程お届けしますw#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug https://t.co/VD9IHVXhps
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
入店してから10分、うなぎと対面だ。「きも焼き」もあったので迷わず注文した。素晴らしい佇まいだ。いざ、開封の儀…。
開封の儀を執り行います。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug 浜松サテライト pic.twitter.com/IukWBEIdXG
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
店内を満たしていた蒲焼きの香りが手元から一気に上がってきた。「そう、求めていたのはコレだ」と思った。松竹梅はオススメの松にした。次回はあえて、梅や松も食べてみたい。十分満足できる気がする(きも焼きはマスト)。お重を覆う特大のうなぎを存分に味わい尽くした。
浜松サテライトから中区海老塚のうなぎ屋「#蒲兵」さんで、オススメのうな重(松)3,500円ときも焼き350円をいただきました。 #うなぎ好き としても大満足の逸品でした。ごちそうさまです。サテライトの良さは土地どちの良さを味わえるコト。https://t.co/MnNjplKs3v#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug pic.twitter.com/eBRlwAWj1D
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
また「山椒」は袋で別々に添えられている。素材の味が好きなので、半分かけて半分はなしにした。漬物も絶妙な塩梅でタレが絡んだ白米に良く合った。ごちそうさま。
オフピークで訪れた店内、最後のひとりの客になった。大将と女将さんと関東から来たコト、通っている浜松人(松井さん)に教えてもらったコトなどを少し話せた。とても良い時間だった。また来よう。
〜
0泊1日(否日帰り)の浜松遠征の帰りは久しぶりの「夜行バス」チャレンジだった。毎回どうもバスは苦手で眠れない。だが、いつか体力的にも気分的にも卒業する日がくる。
それはそれで寂しいので、たまにはチャレンジしておこうと思った。始発で帰っても翌日のベストな時間には若干間に合わないのも合った。予約すると、真っ赤な字で乗車場所の確認がハイライトされていた。確かに、他のバスとは違う発着場所のようだった。
深い時間まで呑んで真っ暗な中探すのはリスクが高かったので、ランチで抜けたついでに乗車場所の確認に向かった。アクトシティ浜松の広大な敷地のどこか目星がついていなかったので、ホテルのコンシェルジュに聞くと案内してくれた。イメージしていた場所と反対のサイドに合った。事前に確認して置いて良かった。
呑んで深夜バスの停留所探しは乗り遅れのリスクが高い。アクトシティは広い。やはり、事前に確認しておいて良かった。#ジャニ地域 #ジャニ旅 pic.twitter.com/o0jBWO1Olz
— oiz... (Journeyman)🍑と🥟/ 元B2Bマーケ兼PRなSE/ #まとめ職人 (@beajourneyman) October 8, 2022
前半はココまでにしたい。すでに4,000字を超えてしまった。誰が読む訳でもないが、書きたい内容を書けたので満足だ。ランチ後「-昼編-」に続く。
https://twitter.com/beajourneyman