
残しておきたい「 #ごちそうフォト 」2022 #gochisou_photo
夕焼けアイコンのJourneymanです( @beajourneyman )。長いのでジャニと呼ばれています。高知名物屋台餃子のお店の公認営餃マンをしています。
一昨年、昨年と参加させていただき3年目で(カレンダー自体は4年目)。継続されているのが素晴らしいです。見ていると実際現地に行って食べてみたい!と思わせる旅心を”強く”刺激するカレンダーです。
今年はまだ空き枠があるようなので、アドベントカレンダーの以下の趣旨にピンと来た方は参加されてはいかがでしょうか?
私も参加していいの?
・ごちそうフォトにアカウントを持っているみなさん
・ #gochisou_photoタグを愛用しているみなさん
・飯テロをする/されるのが大好きなみなさん
・美味しいものを食べるのが大好きなみなさん
どなたさまも奮ってご参加ください!
なにを書けばいいの?
・あなたの今年の飯テロ総集編
・今だからこそ伝えたい、メシに対するあなたのこだわり
・飯テロし忘れた各種メシ画像の供養
・ここだけの話、おすすめの飲食店
・メシの撮影機材についてひたすら自慢
・ごちそうフォトに対するご意見、ご要望
・その他各種ポエム
などなど、ごちそう/飯テロに少しでも関連した話題であればなんでもOKです!普段の飯テロだけでは伝えきれないことを、このタイミングで表現してみませんか?
はじめに
今年は昨年に引き続き、2022年の年初からの「飯写真」を振り返り、残しておきたいモノをピックアップする投稿にしようと思います。2021年に食べたモノを以下のルールでご紹介します。昨年考えたルールが自分用としてとても良かったので継承しました。飯テロ万歳!
<ルール>
・執筆時点の記憶で印象に残っているごちそうを写真フォルダから探す。
・店名、料理名どちらかを掲載し、リンクはあったりなかったり。
・日々の日記でピックアップ済みのモノは記事のリンクも掲載する。
掲載し始めるとアレもコレもときりがなくなるので、絞ります。サラッと眺められる2,500字くらいで切り上げます。その中のNo.1という意味ではないですが、見出しの1枚は最後に決めます。では参りましょう。
1.幻のわらび餅 - 高知

以下のブログに「愛」を込めました。わらび餅好きの方は是非現地で買い求めてください。
2.うなぎのひつまぶし すみの坊 - 静岡県三島

多くは語りません。ひつまぶしが3度楽しめて好きです。うなぎも好きです。つまり最高です。首都圏から近いので是非行ってみてください。11:00開店と同時に行くか予約がおすすめです。
3.ジンギスカン 白樺 - 北海道富良野

十勝のジンギスカンです。本店ではなく富良野店です。カンパーナ六花亭の隣にあります。斜面にあり、窓から大雪山系の雄大な山並みを見ながら食事ができます。
4.山小屋のそば - 富士山吉田口登山道8合5勺

山の上で食べるそばやうどんはとても美味しいです。2020年は完全閉山された富士山ですが、昨年・今年と登るコトができました。何時間も山歩きした後に食べるそばは格別で、まさに「ごちそう」です。スープも七味も染み渡ります。
5.まるせい果樹園 農家カフェ 森のガーデン 桃パフェ - 福島

まるせい果樹園さんが運営しているカフェで特大の桃パフェが食べられます。普段から #桃が好きなんです で活動している身としては聖地です。他に山梨のラ・ペスカさんも同様です。
6.イッケンヤカレーコミン 無水カレー - 北海道釧路

無水カレー、これまで食べたコトがない滋味深い味わいでした。塩気が少なく素材の味を楽しめました。スパ玉が一番人気とのコトですが、個人的にはチーズが大当たりでした。次回は、敢えて「プレーン」も良いのかなと思っています。
7.うな重 松 ときも焼き 蒲兵 - 浜松

うなぎ再びです。うなぎが好きです。つまり最高です。予約をお忘れなく。
8.メジカの新子 - 高知

高知からもうひとつご紹介します。メジカの新子、地元高知でもなかなか食べれられない逸品です。
地元の愛称で、ソウダガツオの事。目と口の距離が近いことから「目近」とも書きます。メジカの新子を食べられる時期が8~9月までの2ヶ月と短く、獲ったその日でないと食べられないほど痛みやすく、そのため、須崎市以外ではほとんど流通されない貴重な魚です。体調は15~25cmほどで、関東地方では「メジ(若魚)」とも呼ばれています。
ブシュカンを絞ったポン酢で食べます。プリプリと新鮮で、もっちりとした歯応えがあって美味しいです。
9.お好み焼き 八誠 - 広島

小気味よい鉄板の音が響く店内でいただきました。うっとりする手際を眺めてからいただきお好み焼きは絶品です。そばとうどん選べます。トッピングや他の焼き物も充実しています。砂ずりがあったので食べました。
番外編1.超大型爆弾ハンバーグ フライングガーデン - 関東北部

450g(つまり1ポンド)の俵型ハンバーグを切り分けてその場で焼いて食べます。満足できるコト間違いなし。今年は2回食べました。
番外編2.昔ながらのナポリタン 馴染みの町喫茶 - 東京

乗っている他のどのメニューよりもたくさん食べました。自分にとって間違いなくごちそうでした。本当にお世話になりました。
最後に…
いかがでしたか、9品+2品のごちそうを紹介してみました。実際に印象的なごちそうをふりかえると思いがけない発見があったり、来年の食べたい思いが募ったり良い経験になりました。
執筆時点では19日と20日に空きがあるので、オーナーのaquarlaさんに相談してエントリーしてみませんか。飯テロ万歳!
最後にいつも食べている馴染みのメニューを紹介して締めたいと思います。来年もごちそうを食べて投稿して行きましょう。
https://twitter.com/beajourneyman
#ごちそうフォト #gochisou_photo #ご当地グルメ #アドベントカレンダー #アドベントカレンダー2022