
知らないと恥をかく⁉︎ 学生のための基本マナー講座
はじめに
「マナーって、社会人になってから覚えればいいでしょ?」と思っていませんか? でも実は、日常のちょっとした言葉遣いや振る舞いで、あなたの印象は大きく変わります。
例えば、バイト先で店長やお客さんに対して無意識に「了解しました」と言ってしまったことはありませんか? 実は、目上の人に「了解しました」と言うのは失礼にあたるとされています。知らず知らずのうちに、周りに「礼儀がなっていない」と思われている可能性も…。
この講座では、学生のうちに知っておきたい「基本的なマナー」を丁寧に解説していきます。どれも難しいことではありませんが、意識するだけで「きちんとした印象」を与えられるようになります。友達やバイト先、先生や先輩との関係を良くするためにも、ぜひ最後まで読んでみてください!
第1章:敬語の基本を押さえよう
1-1. 間違えがちな敬語と正しい言い方
尊敬語:相手の行動を敬う言葉(例:言う → おっしゃる)
謙譲語:自分がへりくだることで相手を立てる言葉(例:言う → 申し上げる)
丁寧語:文章を丁寧にするための言葉(例:言う → 言います)
しかし、これを完璧に覚えなくても、日常生活でよく使うフレーズだけ押さえておけばOKです。
✔ 間違えがちな表現
❌ 「了解しました」 →
✅「承知しました」または「かしこまりました」
→ 「了解しました」は友達同士では問題ありませんが、目上の人に対しては失礼にあたります。ビジネスの場では「承知しました」や「かしこまりました」を使うのが適切です。
❌ 「ご苦労さまです」
✅「お疲れさまです」
→ 「ご苦労さま」は目上の人が部下や後輩に対して使う表現。逆に、目上の人に言うと「上から目線」と思われてしまうこともあるので注意しましょう。
❌ 「○○さんはいらっしゃいますか?」
✅「○○様はいらっしゃいますか?」
→ 電話や受付での対応では、相手の名前に「様」をつけるのが礼儀。学校の先生に対しても「○○先生はいらっしゃいますか?」と聞くのが丁寧です。
1-2. LINE・メールでのマナー
最近では、バイト先の上司や学校の先生とLINEやメールでやり取りする機会も増えています。しかし、普段の友達同士の感覚でメッセージを送ると、相手に失礼な印象を与えてしまうことがあります。
✔ やりがちなNG例
❌ 「了解です!」
✅「承知しました」や「かしこまりました」 に変更
❌ 「ちょっと遅れます」
✅「申し訳ありませんが、○○分ほど遅れます」 に変更
❌ 「○○ってありますか?」
✅ 「○○はございますでしょうか?」 に変更
バイト先や先生とやり取りする際は、砕けすぎず、少し丁寧な言葉遣いを意識するだけで印象が良くなります。
第2章:正しいお辞儀と挨拶
2-1. お辞儀の種類と使い分け
お辞儀にはいくつか種類があり、場面によって使い分けることが重要です。
✔ 会釈(15度) → 軽い挨拶
・学校の廊下で先生とすれ違うとき
・バイト先で「いらっしゃいませ」と言うとき
✔ 敬礼(30度) → しっかりとした挨拶
・先生やバイトの店長に「おはようございます」と言うとき
・目上の人と初めて会うとき
✔ 最敬礼(45度) → 謝罪やフォーマルな場
・面接や公式な場面での挨拶
・何か迷惑をかけてしまったときの謝罪
お辞儀をする際は、「首だけでなく腰から曲げる」のがポイントです。適当に頭を下げるのではなく、相手に対して敬意を持ってお辞儀をしましょう。
第3章:バイト・インターンで役立つマナー
3-1. 報連相(ほうれんそう)を意識する
「報連相(ほうれんそう)」とは、ビジネスの基本マナーですが、バイトや学校生活でもとても重要です。
報告:「今どうなっているかを伝える」
例:「レジの残高が合わないので確認しました」
連絡:「何か変化があったら伝える」
例:「明日のバイトを代わってもらえますか?」
相談:「わからないことを聞く」
例:「この場合、どう対応すればいいですか?」
バイト先では、店長や先輩にしっかりと報告・連絡・相談をすることで信頼を得ることができます。
第4章:知らないと恥をかく食事マナー
食事の際にやってしまいがちなNG行動をチェック!
❌ 渡し箸(箸をお皿の上に渡して置く) → 箸置きを使う
❌ 迷い箸(どれを食べようか迷って箸を動かす) → 迷わずに取る
❌ 寄せ箸(箸で皿を引き寄せる) → 手で皿を動かす
おわりに
マナーは「知っているかどうか」で大きく印象が変わります。特に、バイト先や先生とのやり取りで丁寧な言葉遣いや挨拶を心がけるだけで、「きちんとした人だな」と思われることが増えるはずです。
Be Onlyについて
「Be Only」は、学生のための実践的な講座をメインに発信するブログです。マナーや言葉遣い、バイトや学校で役立つ知識など、知っておくだけで差がつく情報を幅広いジャンルでお届けします。
すぐに実践できる内容をわかりやすく解説。あなたの「知ってよかった!」を増やしていきます。
今後も役立つ講座を発信していくので、ぜひ いいね・フォロー をよろしくお願いします!