教えない教え方
先日コンビニでこんな本が
目に入った
すかさずkindleで調べ購入
そこに書いてあったのは
仕事ができる人ほど指示待ち人間を作ってしまう。なぜなら全部説明したりやってしまうからとのこと
そして上司の仕事は部下の意欲を引き出す事
やらされ感は苦になる。
自分で決めた事ならやりたい。のだと
確かにそうだ。
誰かに「やらされる」ことほど
やる気が出ない事はない
自分で決めたからこそやりたい!という
意欲が湧いてくる
あるお父さんが小学生の子供に
宿題の答えを聞かれた
何度聞かれても
「教科書を読みなさい」としか
言わなかったそうだ
子供は最初は
「なんで教えてくれないんだよ」と
不貞腐れたそうだが、言われる通りに
教科書を読み出した
すると不思議、
"あれ!?答えってもしかしたらこれ?"
「お父さん、これが答えかな?」
『正解』
「😆」
よーし頑張ろう!!
という感じで次の問題も解き始めたという
こんな経験がないだろうか??
あれだけ教えてもらったのに頭に残ってる
事が何もない…
ニュアンスは覚えてるんだけど内容が
全然思い出せない….
そう。
教えることは能動的。教わる事は受動的。
記憶に残してもらうなら、部下を能動的にする必要がある。
つまり受け身の姿勢で学ぶ学びは
(何も意味がないとまでは言わないが)
あまりその人のタメにならない
教えすぎると情熱を奪う。
自分でも何事かを成し得たと言う感覚。
自己効力感→自信になる。
もっとチャレンジしようという熱意が湧く。
ところが先回りして教えてしまうと、この自己効力感を味わえないで終わってしまう。
ではどうしたらいいのか?
答えを教えるのではなく
考えさせる
考えさせるような問いを投げる
どう思う?とか
どうしよっか?とか
私はついすぐに答えを教えてしまう人間
だったから目から鱗だった
なるほど、教えない教え方かぁ
確かに私のメンターもそうだし
私が出会えて良かったと思える人は
問いを投げてくれて私に考えさせてくれる
人な気がする
答えを教えるのではなくて考えさせてくれる人だ
だからその解けた快感を感じられるし
なんかそれ故に自然にその人にも好感を
抱いている気もする
「出来るようになった快感を強めることで
意欲を上げる」
なるほど、
これから人と関わるときは
教えるのではなく考えさせられる
問いを投げらように心がけていこう