![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40879903/rectangle_large_type_2_f321b97ed9c58dcf2e33019694a4ccc3.png?width=1200)
#今日の学び No.72「未来について考える②」
どうもですAnbyです。今日、レゴブロックでルービックキューブを解くロボットを作っていたのですが、それが遂に完成いたしました。その話は、また別の記事で紹介できればなと思いますので、乞うご期待!
というわけで、今回の内容は前回の続きになります。「未来について考える」というメインテーマの下、話を進めていきたいと思います!昨日の記事は下に貼っておくので是非ご覧くださいね!では今日も参りましょう。
1.お金の話 〜投資〜
次の話題は「投資」になりました。皆さんの中でも、興味のある方は少なからずいらっしゃるでしょう。
投資といえば何を思い浮かべるでしょうか?大抵の場合は、「株式投資」あるいは「FX」でしょう。確かに株式投資やFXなどで稼いでみたいですよね。
ですが、勿論「投資で稼ぐ」方法はそれだけではありません。株式やFXなどの投資あるいは投機だけが目立っていますが、それらはどう足掻こうと所詮「運」に作用されます。
投資で稼ぐには、というワードで検索かけてみると、大抵の場合は株式やFXですし、説明されているのは稼ぐための小技的なテクニックです。確かにそれらは必要ないとは言いませんが、結局は未来のことは誰にもわからないものですから、稼げたとしても偶然であるとしか言えません。
それでもお金があるならいいじゃん、と思う人がいるかもしれませんね。
個人的に大事だと思うのは、お金を稼ぐこと、という目的が先行してしまうとお金の本質を見失っている、ということです。
その意見でKと一致して盛り上がっていました。お金の本質を見失うと、トータルで見るとマイナスになると思っています。
とは言え、投資によって自身の資産を増やすのはこれからの時代、必要になってくるものと思います。色々理由はあるのですが、やはり一番は年金でしょうか。
年金制度については、あまり詳しく説明しませんが、簡単に言うと将来の自分が貰えるお金のことを指します。国に年金を納め、それを老後になって受け取る、という助け合いという考えを基底にした福祉制度です。
ですが、年金だけで過ごせるだろう、と油断していると危ないかもしれません。社会は刻一刻と変革していきます。未来に何が起こるのか予想できないのと同様に、必ず年金が貰えるという補償はありません。
となると、年金頼りにするのは危険であるのがなんとなくでも分かってくるでしょう。ではどうしたらいいでしょうか?
それが投資です。
資産を増やす手立てとして投資を利用するのが良いでしょう。では投資と一口に言っても何をすれば良いのでしょうか?
個人的にお勧めしたいのは「積立NISA」です。皆さんご存知でしょうか?
詳細が気になった方は是非ググってみてくださいね。
一応仕組みを簡単に説明しますと、証券口座に毎月自分で積み立てたい金額を決めておけば、自動的に投資信託を買ってその分配金がその口座へプラスされます。株式投資と似たようなものです。下に参考サイトを載せておくので、参考にしてくださいね。
積立NISAの最大のメリットは利益が非課税になることですね。20年間という条件はありますが、非課税になることで利益が大きい時でも課税対象にならないのは資産を増やすという面ではかなりお得です。
自分はまだこれをやっていないのです。お金が絡むものは少し余裕がある時にやると決めていますから。今は大学の授業やバイトもありますから、冬休みの時に証券口座を開いて積立NISAを始めてみようかなと思っています。
その時はまた記事にしたいと思うので参考にしていただけると幸いです!
因みにKはすでにその口座を開いて積立NISAを始めているので、すごく話を聞いて参考にしています。
といったところで続きは明日に回そうと思います。ここまでお読みいただきありがとうございました!明日もよろしくお願いします!
ではまた!
第75号