お父さんがコーチングを学んだほうが良いと思う、たった一つの理由。
おはようございます。
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチで、あり方(Being)を大切にする、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。
〜〜〜
お父さんとコーチング。
一見、あまり関係のないように思えるかもだけど、
私は、4年ほど前からコーチングを継続的に学び続けて、
最初は、仕事で活かそうと思っていたのだけど、
3人の我が子たちの子育てにおいて、お父さん業を考えた時にも、とってもコーチングの考え方が役立っている。
〜〜〜
その理由として、コーチングの概念が、子育てに通じるものがあるからなんだけど、
コーチングって、
「コミニュケーションを通じて、
クライアントの価値に基づいて、成果(ゴール)を明確にして、
クライアントらしい未来を描き、行動するためのプロセス。」
と定義される。
その中で、
「コーチは、クライアントの可能性を、クライアント以上に信じる存在である。」
というあり方もある。
〜〜〜
お父さんと、コーチングと言うキーワードを聞いて、すでにレセプターが開いている方は、
もしかしたら、上記の文を見ただけで、
「確かに、それは、お父さんがコーチングを学んだほうが良い😍」
と思ってくれるかも知れない。
具体的に説明すると、先程の定義の、クライアントを“子ども“に置き換えてみる(コーチを“お父さん“に置き換えてみる)と、
「コミニュケーションを通じて、
子どもの価値に基づいて、成果(ゴール)を明確にして、
子どもらしい未来を描き、行動するためのプロセス。」
となり、さらに、
「お父さんは、子どもの可能性を、クライアント以上に信じる存在である。」
、、、どうでしょう?
「なんだよ、そりゃそうでしょ。」
と思われるかも知れないけど、
「そうなんです💡」
と言うことで、お父さんは、子どもにとって、コーチという存在、役割も担うことができるということを、私は伝えたい。
〜〜〜
私自身の話をすると、コーチングを学んだ最初は、どちらかというと、傾聴、承認、質問、フィードバックといった、
いわゆるコーチングスキルを、子どもに使おうとしていたのだけど、
どうも上手く行かない💦
そんな時に、上記みたいに、そもそものコーチングの定義などを考えて、クライアントを子どもに置き換え、コーチをお父さんに置き換えたときに、
なんて言うんだろう、はっとしたんだよね。
「そうだ、まずは、子どもの可能性を信じる。」
そのあり方が、お父さんとして大事で、小手先のスキルに頼ってしまってはいけないと。
その辺りの体験談は↓
〜〜〜
お父さんがコーチングを学んだほうが良いと思う、たった一つの理由。
というタイトルで始まったけど、私の中の一つの答えが、
「お父さんがコーチングを学ぶことにより、
子どもの可能性を、子ども以上に信じるあり方が身につく。
それにより、お父さんとしてのあり方が定まり、
そこに付随するやり方は、無数に浮かんできて、実践できる。」
ということなんだよね。
〜〜〜
そして、そのために、もう一つ大切なことがあって、
それは、
「お父さん自身が、自分の人生を楽しむ🎵」
そして、
「その楽しんでいる背中を、子どもに魅せる🎵」
ことなんだと思う。
では、どうやってその背中を魅せるかと言うと、
一つは、手段はなんでも良いのだけど、私の場合は、それがコーチングを学び、
「どんな人生を歩みたいか?」
と自分に問いを置き続けて、それを実践し続けることということなんだよね。
〜〜〜
そのことを、グループコーチングのような形で、実践しているのが、毎月開催しているお父さんのためのお話し会↓
1月23日分は、あと1名の方の参加が可能です🌈
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
「お父さんと、コーチング」
言語化できて、とても温かい気持ちになった😍
何より、子育てを通じて、私を成長させてくれる我が子たちに感謝。
今日も早く帰って、子どもたちと一緒の時間を過ごしたいな🌈
さぁ、本日もガンバルンバ💪