
第五回お父さんのためのお話し会~父親としての”あり方”を考えてみる〜開催報告🌈
こんばんは。
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチで、あり方(Being)を大切にする、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。
〜〜〜
先ほど、第五回お父さんのためのお話し会~父親としての”あり方”を考えてみる〜が無事に終了しました。
長野県、愛知県、奈良県、神奈川県から、私を入れて6名の方が参加してくださりました。
一言でいうなら、
「私は、あり方の話をするのが、やっぱり好きなんだな💛」
と思うとともに、
みんなで、こうやって話をすることが、私は好きだし、
こういった場を自分で提供できるということに、なんとも言えない高揚感を感じています。
~~~
今回は、今までの会とは少し趣向を変えて、
「zoomという空間ではあるけど、
みんなで円になって、膝を突き合わせて、お互いの
体験談をシェアしあう、
グループコーチングのようなつもりで展開していこう♫」
と自分の中で決めてチャレンジしてみました。
こんなイメージ↓
~~~
まずは、いつもの如く、会のコンセプト、
「自分を大切にして、人生を楽しんでいる、父ちゃんの姿を、子どもに魅せようぜ!」
を共有。
自分を楽しむためには、自己基盤(ファウンデーション)を整えていくことが、大切なんですということを、自己基盤の簡単な初回をしながら説明しました。
そして、今回は、グループコーチングのイメージを持ちたかったため、私がその際に大切にしている、
言語化のことをお話しさせていただき、
「言語化は“自分”の気づきを促し、行動を変える力がある。
そして、
言語化は“誰か”の気づきを促し、行動を変える力がある。」
ということで、こうやってグループでみんなでシェアし合うことの意味をお伝えさせていただき、セットアップとしました。
~~~
その後に、今日は3つの問い、
・「子どもから、どんな父親だと思われたいですか?」
・「あなたは、どんな父親で“ありたい”ですか?」
・「あなたの子どもは、なぜ、親としてあなたを選んだのだと思いますか?」
に、お一人ずつ、ご自身の考えを言語化していただきました。
みなさんの言語化の中で、私が特に今回印象的だったのが、
「〇〇さんの、話を聞いていて、私も思ったことがありまして、、、」
「さっき、△△さんが、話しているを聞いて、思い出したのですが、、、」
「皆さんの、話の良いとこ取りな感じになってしまうんですけど、、、」
と、他の方の言語化を聞いて、気づいたことを、ご自身の考えとミックスさせて言語化してくださったことです。
~~~
このことが、私が、今回大切にしていたことだったので、
「あぁ、こうやって、一人が言語化することによって、
言語化の連鎖が起きる、この状態、本当に素敵。
そして、この連鎖って、メンバーが違えば、変わってくるし、
今、この瞬間にしか体験できないことなんだよなぁ。」
と一人感慨深くなりました。
私の好きな言葉で、
「言語化は、未来をつくる。」
があるのですが、今回みたいにグループで言語化ができると、
「言語化は、未来をつくる。そして、それは連鎖していく。」
そう思えました。
~~~
問いの中で、
・「あなたは、どんな父親で“ありたい”ですか?」
という、今回のメインテーマでもある、
”あり方”
を問う問いを置かせていただきました。
みなさん、最初は、
「あり方、、、、普段、意識しないですね。」
という感じでした。
当然、私自身も、あり方という言葉、今でこそ頻繁に使っていますが、
コーチングを学び始めたころ、
「山田さんは、どうありたいの?」
と聞かれ、
「あり方?!?!何ですか?それ。
まぁ、とりあえず、元気にいたいです!!」
と答えていたぐらいで、その辺りことも体験談としてお話をさせていただきました。
~~~
そして、その中で、あり方の大切さを知ることができ、
あり方は、私のイメージとして、自分の拠り所であったり、北極星や、大切にしていること、
そんな風に考えていて、今では、私は、
「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続けたい。」
と胸を張って人に伝えることができるようになってきたことをお話をさせていただきました。
あり方を学ぶ前は、そんなことを考えたことがなく、むしろ、そうやって自分がこうしたい、こうありたいとか言っている人を、
羨ましくもありながらも、どこか距離を置いて接している自分がいたことも正直に皆さんに伝えて、
その上で、
「でも、今や、あり方を人に伝えたくてウズウズしている自分がいます!」
と今の気持ちも言語化しました。
~~~
みなさんの、あり方の言語化を聞いていて、感じたのが、
”あり方”という言葉にすると、小難しく感じるけど、実は普段から、皆さん意識していることなんだなと思いました。
ただ、それを、”あり方”という言葉にしていないだけで、皆さんにお伝えさせていただいたのが、
あえて、今まで、
「〇〇したい!」
と使っていた言葉を、
「〇〇でありたい!」
と変換してみて使ってみてください!ということでした。
”したい”を”ありたい”にするだけで、実際に言葉にすると、うまく表現できないのですが、
「物事が自分ごとになる。」
このことは、私自身が体験したもので、”したい”を”ありたい”に変えることによって、
それまで、何か、やり方だったり、人からどう見られたいとか、いわゆる人目を気にしていたことが、
段々と気にならなくなり、あくまでも、
「自分がどうありたいか。」
そこにフォーカスできるようになってきた、そんなことを、皆さんの言語化を聞きながら感じました。
・「あなたは、どんな父親で“ありたい”ですか?」
何度でも考えたくなる問いですよね。
そして、冒頭にも書きましたが、
私は、この”あり方”について、自分の話をするのも好きだし、他の方の話を聞くことも好きだし、
とにかく、”あり方”が大好きなんですよね💛
”あり方”を定めることによって、自分の人生が、音を立てて自分軸になり、
自分らしい人生を歩めるようになった体験があるからこそなんですけどね🌈
~~~
今日で、2020年のお父さんのためのお話し会は終わりですが、
2021年もお父さんのためのお話し会は毎月開催予定です。
2020年度は毎回テーマを決めて行っておりましたが、2021年はテーマを特に設けず、
もっと気軽な感じで参加できて、参加されたお父さんが、
自分自身の子育てにおける、成功、失敗の体験談の自己開示をしながら、自分そして、他の方への参加の気づきの連鎖をつくっていく、そんな感じにしていきたいです。
なので、お話し会のイメージとしては、グループコーチングという形になります。
zoomという空間ではあるけど、私としては、イメージ的に、みんなで円になって、膝を突き合わせて、お互いの体験談をシェアしあう、
グループコーチングのようなつもりで展開していきます。
私は、このグループコーチングが、もたらす効果というのは、1on1で行う、パーソナルコーチングとは違ったものがあると思っています。
「あぁ、毎月1回、このお父さん同士のコミュニティで、子育てのこととか、自分のことを話すとなんかスッキリする♫」
そんな風に、帰ってこれる場所として、このお父さんのためのお話し会を位置付けたいと思っています。
なお、現在までに決まっている日程は、
2021年1月23日(土)21時~
2021年2月20日(土)21時~
2021年3月20日(土)21時~
となります。
詳細、ならびにお申込みはこちらをご確認ください↓
~~~
、、、言語化してスッキリ☆☆
本日、参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
皆さまが、ご自身ことを言語化してくださる様子を見て、
改めて、このお父さんのためのお話し会が、自分にとって大切なコミュニティであることを強く感じることもできました。
「言語化は、未来をつくる。そして、それは連鎖していく。」
この思いも強く持つこともできました。
そして、これも毎度思うのだけど、このお父さんのためのお話し会の翌日って、
いつも以上に、子どもと、家族と接するのが楽しい感じになるんだよね。
早く、明日の朝にならないかなぁ(笑)
さぁ、明日もガンバルンバ💪