![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46342072/rectangle_large_type_2_56582059933a6bae2a994669c972e8fb.png?width=1200)
『理学療法士を目指す学生の方と、コーチングセッションを通じて話をしてみた②💛』理学療法士×コーチ山田の企画🌈
こんばんは。
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。
〜〜〜
先日、今年から開始している、
「理学療法士の養成学校に通う学生向けのプロボノコーチング(無償)セッション」
で、東京都内の理学療法士の養成学校に通う大学3年生の方に、
コーチングセッションを体験していただきました!
今月初めにも、別の学生の方にプロボノコーチングセッションをしていて、そちらの様子は↓
実は、今回セッションを受けた方は、今月初めにセッションを受けてくださった学生の方からのご紹介でした☆
いやぁ~、こういうご紹介ってとても嬉しいですね!!
その方も、ご自身のnoteにその時の様子を言語化してくださいました↓😍
~~~
セッションを受けてのアンケートにもお答えいただき、嬉しい感想も頂きました↓
【セッションを受けて手に入れたこと、参考になったこと、今後活かしたいと思ったことは何でしょうか?】
コロナ渦もあり人に自分のことを話すのも減った中で、自分の将来像について言語化する機会を頂けることはとても有益だと感じました。
コーチングの説明も分かりやすかったです。
自分のことを言語化して書き留めたり、口に出してみたりすることの大切さを学んだので、最近始めた日記を続けたり、思ったことをすぐ書き出す習慣をつけようと思いました。
また、常に何かをしようとするのではなく、リラックスした状態で自分のことを見つめ直す時間も大切にしようと思いました。
【このプロボノコーチングセッションをどんな他の学生の方にお勧めしたいですか?】
将来像が浮かんでいない方のみならず、人と話すのが苦手という方なども受けてみるとよいのではないかと感じました。
話を聞いてもらう経験をすることで、コミュニケーションに対する考え方も変わる部分があると思います。
【その他、ご感想ご意見、ご希望がございましたらご自由にご記入ください。】
セッションの中でもあったグループコーチングなど、また企画などありましたら是非参加させて頂きたいです。
本日は本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
~~~
セッションの中でも、本当に沢山言語化していただけたことに、私は少しビックリしました。
とても、ご自身を客観的にみることができていて、きっと普段から、いろいろなことを考えていらっしゃるのだろうなと感じました。
アンケートにも書いていただいた通り、コーチングセッションで自分の将来像を話すことは、とても大切なことで、私の座右の銘でもある、
「言語化は、未来をつくる🌈」
まさしく、そんな時間を一緒に共有できて、私自身も刺激をいただきました。
きっと、今回言語化されたことを、実現されていくのだろうなと、コーチという立場から信じています。
~~~
理学療法士にとって、対象者の方と、まずは信頼関係を築くことが、
私自身が理学療法士として働いて16年、
そして、コーチング学び始めて4年、
この体験を通じて、とても大切なことであると思っています。
この辺りのことは、私の【理学療法士×コーチ】としての強みでもあるのだと思います。
~~~
やはり、この手のものは、まずはやってみて、次に省察して、
ブラッシュアップさせながら、次もまずはやってみるという、
流れが本当に大切なんですよね。
そうしていくと、段々と自分がやりたいことが、さらに明確になっていく感じがします。
~~~
そんなわけで、私、山田 真伸の【理学療法士×コーチ】の強みを生かした、
「理学療法士の養成学校に通う学生向けのプロボノコーチング(無償)セッション」
は毎月2名限定ですが、2021年は1年を通じて行いますので、
「話をして、聞いてもらうことの大切さ。」
そんな体験をコーチングセッションを通じて得ることにより、
理学療法士として大切なコミュニケーションスキルのセンスを磨いて見たい、
理学療法士の養成学校に通う学生の方からの、ご応募をお待ちしています↓