![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30128401/rectangle_large_type_2_d83a36fb425e17b06e616a710179e824.jpeg?width=1200)
「言語化は、未来をつくる。」という本を出版したい🌈
「言語化は、未来をつくる。」
私には、一つの夢というか、目標があって、
それは、本を出版すること。
その本のタイトルに、
「言語化は、未来をつくる。」
を考えている。
〜〜〜
人って、さまざまな感情や気持ちを、目一杯、言葉に出す、出し切って、
頭の中を空っぽにすると、
「じゃぁ、自分はどうしたいの?」
と、前に、未来に、何より自分に問いを置くようになる。
そして、自分らしい人生に向かって舵を切るようになり、成果を得ていく。
私自身にとって、言語化は、自分の価値に近いもので、没頭してできる強み。
〜〜〜
コーチングを学び始めたこの3年、自己基盤を整えるために、言語化にひたすらこだわってきて、感じたのは、
「言語化したことは、実現する。」
そのこと。
この6月6日に個人事業主Be a Smileを立ち上げたのも、言語化してきたこと。
その他にも、会社で新規事業所賞を獲る、コーチの資格を取る、いろいろ実現してきた。
1年前に、いつか本を出すときのために、それまでFacebookに言語化したものを、気合で、ある種戦略的にnoteに移行もした。
Twitterとか、noteでは、肩書きを言語化コーチにもした。
そのnoteも、気がつけば、現在、623記事に。
私の言語化の証でもある。
いつも、noteの締めは、
「言語化してスッキリ☆☆」
そのスッキリの後には、いつも言語化したことを実現するべく、自然と行動する自分がいる。
まさしく、言語化を始めてから、自分らしい未来は常に何か、どうありたいかを考え出した。
〜〜〜
「言語化は、未来をつくる。」
その本を読んだ人が、
「えっ、それだけで、未来がつくれるの?!」
と思い、
「言語化し終わったら、確かに、次は何をしょうかなと、考えるかも。」
と体験し、
「なんかさ、人って、言語化したら、前に、未来に行くらしいよ。」
とシェアしている。
そんな善い連鎖が生じたら、ハッピー。
本の最後には、
この本を出せたのも、本を出したいと、あの日に言語化したから実現できた。
「言語化は、未来をつくる。」
みたいな締めの言葉を書くことができたら、さらにハッピー。
〜〜〜
ずっと、この内容を書きたい自分がいたけど、
「自分が本なんて。」
という自分もいる。
でも、タイトルを、
「言語化は、未来をつくる。」
のような感じにしたいと腹決めしたら、
「you、やっちゃいなよ。
youの一度きりの人生でしょ。」
と、自分の中のもう一人の山田が背中を押してくれた。
っていうか、もし、そんな風に悩んでいる人から相談されたら、
自分のことは棚に上げて、
「you、やっちゃいなよ!」
って、絶対に言う自分がいる(笑)
何をまごまごしてるの、「言語化は、未来をつくる。」って、言ってるの、あなたでしょ?!
って、言うよね(笑)
〜〜〜
あとね、もう一つ、本を出したい理由が、
家族にね、その姿を見せたいんだよね。
「父ちゃん、本なんか出すの?!かっちょ、良いじゃん!」
父親の人生楽しんでいる、成果物の一つを、妻や子供、両親、兄弟に見せたいんだよね。
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
この言語化により、いよいよ、自分の中で、そこに向けて動き出す、
そんな狼煙にも近い、言語化。
「言語化は、未来をつくる。」
自分で、実践しよう♫
「自分の人生の主人公は、自分。」
だから、自分らしく、行っちゃおう♫
さぁ、明日もガンバルンバ💪