![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19741186/rectangle_large_type_2_4ecc830db4b7819617a99f874d433ed1.jpeg?width=1200)
Photo by
alinco_life
“できる“という、あり方が定まれば、自分が使う言葉は変わってくるお話。
わたしの最近のマイブームの思考、
「あり方は一つ、やり方は無数。」
「“できる“、ということを前提に言葉を使う。」
すごくシンプルだけど、これらのあり方に、人と話すと、なんだか使う言葉が変わってくる感じ。
例えば、なんらかのスケジュール調整に難航している時に、
「できなそう、、」
と思った瞬間に、それはできない方法を探すように脳は活性化するので、
「いやぁ、難しいな。人に頼んでも断られるだろうなぁ。」
となるけど、そうではなく、
「なんとかできる✨」
と思った瞬間に、できる方法を探すように脳は活性化するので、例え、全部に応えられることができなくても、
「ここと、ここは出来そうです。他は一旦待っていただいて、このスケジュールで走らせましょう。」
と前向きな提案ができる。
そして、そうこうしていると、調整がついて、全部に応えられることもある。
何より、それは相手にも伝わるので、良い関係性ができて、例え上手く行かなかったとしても、次に繋がる。
自分自身もできないことを考えるより、何らかの方法でできる方法を考える方が、脳の疲労度も全然違う。
ハッピーな疲れ✨って感じ。
「なんとか、できる。」
そのあり方が定まれば、使う言葉が違ってきて、未来へ向かってポジティブに進める。
という、めっちゃポジティブなお話を。
、、、言語化してスッキリ☆☆
ただのポジティブな文章だけど、あり方、ドンドン定めることの大事さに、言語化して改めて気がつく。
さぁ、明日もガンバルンバ💪