![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127276377/rectangle_large_type_2_5345514cd995a74e707407c7c9e06aaf.png?width=1200)
Photo by
kt_121200
クライアントとの交差点を探す〜コーチとして大切にしているマインド〜
「交差点を探す。」
ここ最近、私が、強く意識していること。
コーチングセッションを提供する際に、クライアントのニーズを確認することは、とても大事。
そして、提供できることを、伝えることも大事。
〜〜〜
その意味で、コーチングセッションにおいて、クライアントとコーチの
「交差点」
を探す。
このことは、コーチングの三大原則の一つ、
「双方向性」
にも通じることなんだよね。
〜〜〜
そして、このことは、コーチングセッションだけに限らず、人との関係性をつくる上で、本質的に大事なこと。
この交差点を見つけることをお互いに行わないと、
「平行線」
となる。
対話などで、噛み合わないぁ、という時には、こういった状態になりやすい。
では、
「交差点を見つけるためには、どんなことが必要だろうか?」
私は、その一つが人との対話だと思い、コーチとして、コーチングセッションを提供している。
そんなことに、改めて、今回の言語化を通して気がついた。
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
交差点、見つかると嬉しいよね。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓