![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88219283/rectangle_large_type_2_f8672def883999055033de9d27ef839b.png?width=1200)
自分がお酒をやめたお話しを、コーチングのファウンデーション(自己基盤)の視点から考えてみました🌈
一般社団法人コーチングプラットフォームのアシスタントコーチによるブログ Kikkakeで、記事を書きました~♫
今回は、2017年4月からお酒をやめたお話しを、
コーチングのファウンデーション(自己基盤)の視点から、
分析しながら言語化してみました。
~~~
そこには、
「誠実である」
という、ファウンデーションの基準という概念が絡んでいることが見えてきました。
また、
「誠実である」
ということが、自己信頼を取り戻すこととも繋がっていることも分かってきて、
やっぱり、
「体験談を、言語化するって大切なんだなぁ」
とも気がつくことができました。
~~~
ファウンデーションを学び始めると、一つ一つの項目に、一喜一憂したくなりますが、学び始めの頃に、先輩コーチから、
「何回も何回も学んで、段々見えてくるようになるけど、それでも見えない時が多いけどね。」
とシェアしてもらい、果てしない感じがしましたが、
最近は、その言葉の意味がようやく理解できるようになってきて、
「あぁ、この感じかぁ。そして、まさしく螺旋階段を登るように、同じ景色を見ているようで、
実は段を登っているから、俯瞰して景色を見えるようになるんだなぁ。」
と、思えるようになってきました。
~~~
私自身、ファウンデーションを学ぶことを目的としないで、
自分の人生を豊かにして、生きやすくなるための、手段の一つとして捉えることができるようになってきています。
そして、ファウンデーションを整えていく中で、
「自分の体験談を言語化する。」
このことは、とても効果的なんですよね。
そして、
「他の人の体験談を聞いたり、見たりする。」
このことも、自身のファウンデーションを整えていく中で、
大切なことになってきます。
その意味で、このKikkakeブログで、私が貢献できることを、
これからもプロジェクトリーダーとして、仲間と共に楽しんで行きたいです🌈
以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!
~~~
、、、言語化してスッキリ☆☆☆
「体験談を言語化」
これからも大切にしていこう🌈
さぁ、本日もガンバルンバ💪
あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵
もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓