
Photo by
alinco_life
「想定することを手放そう🕊」コーチングセッションにおける、コーチとしてのあり方。
想定することを手放そう🕊
こちらが答えを想定して質問して、その想定内の答えが来て喜んで共感、承認する。
一見、お互い気持ちよいけど、あくまでも一見なんだろうな。
それって、こちらが意図を持って戦略的に、こちらのテリトリーで喜んでいるだけなんだろうな。
それは、こちらが、評価やjudgmentをする気マンマン状態💪😤
本当に可能性が拡がるのは、
その、テリトリーじゃない、未開の地なんだろうな。
「想定外を楽しむ🎵」
その気概が良いよね。
だって、一人ひとりが主人公の人生だよね。
自分の中での今の気分な仮のルール、
狭めることが詰問、拡げることが質問。
そう考えたら、ニュートラルに聴ける、そんな感じがする。
〜〜〜
「意図を持って、質問しない。」
何かのフィードバックの時に頂いて、身体のどこかに刺さっていた矢。
一旦、抜いて、マキロンでも塗ってこう。
ちょいと、マキロンが染みるけど、心地よい染み具合。
まだまだ、身体のどこかに、いろいろな矢が刺さっていそうだけど、
その時、そのタイミングが来たら、抜けば良いよね。
あっ🤭、上記のことは、コーチングの話ね。
、、、言語化してスッキリ⭐︎⭐︎
さぁ、今日も想定外を楽しんで、ガンバルンバ💪