
「コーチ的な関わりから生まれてくるもの」On Tamaコミュニティでのコーチングのお話し会を実施🌈
コーチングを学んで、より自分を知り人生を豊かにする、そんな目的を持ったコミュニティ On Tama(オンタマ)で、
2021年1月から、ほぼ毎月1回お話し会を開催。
10年来の大切な友人でもある影近さんからご縁をいただき、スタート。
今では私にとってOn Tamaは大切なコミュニティ。
その月によってテーマを決めて、今までに、コーチングの概要、ファウンデーション(自己基盤)のこと、多様性のこと、
コーチングスキルの承認・リクエスト・フィードバックなどなど、いろいろなことを一緒に楽しくワークを通じながら学ぶスタイル。
~~~
今日のテーマは、
「コーチングセッションをみんなでやってみよう♫」
近況報告などの、アイスブレイクしながら、
「今日、どんな感じにしてきます??」
の私の問いかけに、
「一人に対して、他の三人がコーチ役となり、セッションをすすめたい♫」
ということになり、
「じゃ、それで行きましょう🌈」
と決定。
~~~
最初に、コーチングのGROWモデルを説明しながら、
その中でも、本日強調したのが、
「セットアップ(関係性づくり)の重要性」
「クライアントから出るテーマを、コーチが解決しようとしない」
この2つ。
その後は、すぐにセッションをスタート。
クライアント役の方が、テーマを話した後は、他の3人が、
それぞれのタイミングで、それぞれが問いやフィードバックを行い、
クライアント役が、自身の考えていること、気がついたことを言語化。
~~~
参加した皆さん、もう1年半以上毎月、コーチングをテーマに、
お話しをしているので、なんというか、
「コーチ的な関わり」
が素晴らしい。
特に、
「クライアントから出るテーマを、コーチが解決しようとしない」
このあり方が定まっていて、
そして、なおかつ、なによりクライアント役の方自体に、
興味関心があるのが伝わるので、
クライアント役の方も安心して話すことができる。
クライアント役の方は、10分という短い時間でも、
「とにかく、3人のコーチに話を聞いてもらったし、自分の話をできた!」
そのようなことを体験できたとのこと。
~~~
この、
「コーチ的な関わり」
を体験できると、それぞれが、
職場でのスタッフ、家庭での家族とのコミュニケーションに、
一味スパイスを加えることができるんだよね。
「コーチングセッションを日常で行ってください!」
という趣旨ではないので、
「日常のコミュニケーションに、コーチングのエッセンスを♫」
ということを私自身は、皆さんに体験して頂きたかったので、
うまくいったのかなと、皆さんの最後の感想を聞いて感じた。
~~~
このコミュニティの皆さんは、特にコーチングスクールに通って、
コーチングを学ぶというわけではないけど、
こうやって継続的に学んでいくと、
「コーチ的な関わり」
というか、
「コーチ的なあり方」
が自然と体に染み込んでいるのだなと感じ、やはり、
「やり方も大事だけど、あり方がもっと大事なんだな。」
と思うことができたし、こういう形で、
今後もコーチングのお話しを伝えることは、いろいろな所で、
私自身も続けて行きたいなと感じた。
「日常生活に、コーチ的なマインドを持つと、コミュニケーションが豊かになりまっせ🌈」
的な感じ♫
以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!
~~~
、、、言語化してスッキリ☆☆
マインドって大事だなぁ。マインドだよね、マインド。
さぁ、次回の会も楽しくガンバルンバ💪
あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵
もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓