見出し画像

自分の世界観を楽しく語れると、人の話も聞けるようになる

コーチングスキルの傾聴を学んだ最初に、尊敬するコーチの方から、

「人の話を聞くのに、傾聴するトレーニングも大事だけど、

1番効果的なのは、自分が人に話しを聞いてもらう体験よ。」

さらに、

「人に話を聞いてもらって、

『あぁ、人に話を聞いてもらうって、こんなに嬉しいんだぁ。』

そう思えると、自然と人の話を聞けるものなのよ。」

と、教えてくれた。

〜〜〜

人は誰しも、自分の世界観を持っている。

そして、そのことを人に聞いてもらえると、それこそ時間を忘れて夢中に、自分の好きなこと、大切なことを話してしまうもの。

その時の、ワクワク感。

子どもの時、自分の夢を話してワクワクしたあの感触。

〜〜〜

コーチングが上達する方法として、

「コーチングを学び続けること」
「クライアントを持つこと」

そして、

「コーチをつけること」

がある。

私は、コーチとして、この3つを大切に続けている。

中でも、コーチをつけ、自分がクライアント体験することは、本当に大事だと思っている。

「人に話を聞いてもらえた人は、今度は人の話を聞ける。」

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

自分の世界観、どんどん話していこう。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #リーダー #チームビルディング #毎日note