戦略性×ポジティブで明るいビジョンを描く🌈
私のストレングスファインダーのトップ5は、
最上志向
共感性
戦略性
ポジティブ
個別化
なのだけど、ビジョンを描くときに大活躍するのが、
「戦略性」
私の中の感覚では、いわゆる先々を考える、その先々も一つだけではなく、二つ、三つ描く。
うまくいく方法を考えながら、うまくいかないと場合、かなりうまくいかない場合にはなど、
イメージ的に、松竹梅から選ぶような感じ。
さらに、もし仮に松竹梅とは違う結果になっても、
そこから、瞬時に切り替えて、New松竹梅を考えて、戦略を練りだす。
そんな感じ。
〜〜〜
考えてみると、子どもの時から、そんな考えはベースにあり、
オセロや将棋、そして、ドラクエ、FFなどのRPGのゲームとかが大好きだったし、
サッカーでもMFでゲームを組み立てる司令塔の役割がポジションだった。
ただ、戦略性だけだと、その時の精神状態や環境によって、
うまくいかないことばかりを考えてしまうこともあって、
そんなときに、大活躍する資質が、
「ポジティブ」
なんだよね。
〜〜〜
この、ポジティブは、本当に私を助けてくれる。
松竹梅で描いたビジョンに対して、あれこれ浮かんで、不安になってしまうようなときも、
「なんとかなる!」
「大丈夫!」
「きっと、うまくいく!」
「どちらに転がっても、俺なら処理できる!」
と、背中を押してくれる資質なんだよね。
〜〜〜
ポジティブがうまく作動していると、松竹梅も、基本全部がうまくいくという思考のもととなり、
戦略を立てることができるし、あまり、迷わずに、決断ができるんだよね。
そのためには、ポジティブが活躍しやすい自分の状態、
つまり、自己基盤(ファウンデーション)を日々整えておくことが大切になってくる。
自己基盤(ファウンデーション)についてまとめたnoteは↓
〜〜〜
よく、コーチングで、ビジョンはより鮮明に描いた方が実現する、
そんな風に言われているけど、本当にその通りで、
私自身も、マイコーチとのセッションで、自分らしい明るいビジョンを、より鮮明に描いている時の方が、そのビジョンを達成しやすい体験をたくさんしているし、
私のクライアントの方が、鮮明なビジョンを描いている時の方が、ビジョンを達成している、素晴らしい体験を共有させてもらっている。
明るいビジョンを描く。
とても大切なこと。
〜〜〜
そして、明るいビジョンを描くためには、自分の言葉の解像度を上げる。
何気なく使っている言葉一つひとつの意味を掘りざけていく。
例えば、楽しいという言葉を、そのまま流すのではなく、何が楽しくて、何が楽しくないのか、楽しい時はどんな気分になるのか、、、などなど、
深掘りしていく作業が、鮮明なビジョンに繋がっていくんだよね。
「言葉の解像度を上げる。」
私自身が、言語化が大好きなので、この辺りを、しっかりとサポートできるコーチであり続けたいな。
〜〜〜
と言語化しながら、ビジョンがまた描けてきた♫
またさらに、戦略性×ポジティブで、どんどんビジョンを描いていきたくなってきた!
以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
言葉の解像度を上げて、ビジョンを描き達成することをサポートをする、言語化コーチ。
うん、なんだかしっくりくる。
今日も、言葉の解像度上げていこう!
さぁ、本日もガンバルンバ💪
あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎