愚痴にも、2種類ある【変えれることにフォーカスしよう】
愚痴、不平不満、これ自体は、どうしても出てくるものだし、否定するわけではない。
ただ、そのことを言うことだけに、自分の力をあまりにも注いでしまうのは、なんだか、「もったいないなぁ」と私は感じている。
〜〜〜
愚痴、不平不満が出るという事は、大元をたどると、自分の理想があって、
そこの理想と現実の間にギャップが生じているので、愚痴、不平不満が出てくる。
この時の1つの前提として、
そのことが、自分で変えられることなのか、変えられないことなのか、この2つを整理する必要はある。
〜〜〜
そのことが、自分が変えられないものであるのにもかかわらず、ずっとそのことにある種、執着してしまうと、なかなかそこから脱することができない。
わかりやすく言うと、他人を変えようとすること。
一方で、自分が変えられるものがあるなら、変えるという行動ができる。
自分が変えられるものにフォーカスすると、その瞬間に、実は、それがただの愚痴、不平不満でなくなり、建設的なものとなる。
自分が何を選択したいか、今一度考えてみよう。
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
何にフォーカスするか、選択するかで人生が動きだす。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓
#言語化 #コーチング #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #リーダー #チームビルディング #毎日note