凍りのくじら

辻村深月さん原作の小説、「 凍りのくじら 」
この作品は、僕に読書の素晴らしさを再認識させてくれた作品でもあるのです

話は少々遡り、中学生時代
当時の僕は、「 ビバ!星新一! 」でした

ほんと、狂ったように学校の図書館にあった星新一さんのショートショートを読み漁っていました

しかし、「 ビバ!星新一! 」終了後は、読書とは疎遠になっていました

それから何年かしてこの本と出会い、読書の面白さを改めて体感することができたのです

しかし、この本を読んだのは今から数年前なので、正直細かい内容はうろ覚えなんです、、、

( でも頑張って紹介しますよ! )

記憶を頼りに書きますが、物語の内容を間違って記憶している可能性もあるので悪しからず

( いろんなサイトをチェックして、思い出しながら書くよ! )

では、早速あらすじを紹介したいと思います

藤子・F・不二雄を「先生」と呼び、その作品を愛する父が失踪して5年。高校生の理帆子は、夏の図書館で「写真を撮らせてほしい」と言う1人の青年に出会う。戸惑いつつも、他とは違う内面を見せていく理帆子。そして同じ頃に始まった不思議な警告。皆が愛する素敵な“道具”が私たちを照らすとき――。

とまぁ

あらすじは、こんな感じになっております

ちなみに、今回はネタバレを含まないようにしながら、自分の感想を述べていきたいと思います

物語の主人公理帆子は、頭が良くて優秀な人なんですが、ちょっとした問題があります

それは、自分より頭が悪い人に対して下に見ている傾向があるということ

そんな性格なので、正直主人公だけど感情移入しにくいキャラクターなのです

主人公なのに共感しづらい
( 読み始めはなんとなく苦痛でした )

しかし、そんな彼女には、
ある好きなキャラクターがいます

それは、ドラえもんです

理帆子は、父そしてドラえもんの生みの親である藤子・F・不二雄先生の影響を受けており、他人や物語の性質を表現する時にSFの概念を持ち出します

藤子・F・不二雄先生にとってSFとは、サイエンス・フィクションではなく、「 少し不思議な物語 」なんだとか

理帆子は、そんな藤子・F・不二雄先生のSF概念に共感して、人の個性や物事の性質に対して、「 スコシナントカ 」と表現するようになりました

「 少し不幸 」

「 少し不自由 」

「 少しフラット 」

「 少しファインディング」

⬆こんな感じに

主人公にとってドラえもんは切っても切れない関係なのですが、実はドラえもん要素があるのは、物語の中身だけではないんですよ

なんと、物語の章の名前もドラえもんのひみつ道具から取られているのです

どこでもドア

もしもボックス

ムードもりあげ楽団

いやなことヒューズ

などなど

もちろん、この章のタイトルは、物語の流れに沿って付けられているわけなんですけど、

どくさいスイッチ

なんて章のタイトルのときは、タイトルから察しがつくように、この章は不穏な空気が拭いきれないってのが分かりました

( ネタバレじゃないですよね、、、 )

読んでいると作者のドラえもんへの愛が感じられるポイントが多々あって、ドラえもんが好きな僕としても楽しみながら読み進められました

あぁ〜!こんなひみつ道具あったわ!!

のび太の海底鬼岩城なんて映画あったね〜
懐かしい〜久しぶりに見てみたいなぁ

なんだか、小学生のときや幼稚園の頃の記憶も呼び覚まされて、懐かしい気持ちになっていました

ここまで、ドラえもんの話ばかりですが、
正直この作品の感想を一言でいうなら

ドラえもんっていいなぁ

でした

主人公だけど感情移入できない理帆子も物語を通して、少しずつ変わっていくし、その過程やラストの衝撃的な展開なんかもこの物語の魅力ではあるんですが、やっぱりそれらを影から引き立てていたドラえもんの存在に心を奪われてしまいました

辻村深月さんの作品は、全体的にSF( 少し不思議な物語 )チックなんですが、きっとそんな作者の基盤にはドラえもんがいるんだなと、この作品を読むとヒシヒシと伝わってきました

もし、この投稿を読んでいただいた方の中にまだこの作品を読んでいない、かつドラえもんが好き、という方がいたら、この作品をオススメします!

もっとドラえもんが好きになれるかもしれないので!

ちなみに最近では、辻村深月さんは、「 映画 ドラえもん のび太の月面探査記 」の脚本も手がけているなど本物のドラえもんの制作にも携わっています

まだ見たことないので、そろそろ見なくちゃいけないなって思っています( 謎の使命感 )

それと、辻村深月さんの作品は同じ世界線で繋がっていることがあるので、そこも作品を楽しむ上で重要かもしれませんね

今回取り上げた「 凍りのくじら 」のサブキャラクターは、違う辻村作品では主人公だったり、はたまたその物語の主人公は別の作品のサブキャラクターだったりと

辻村ワールドっていうんですかね、ひとつの世界にいろんな物語が繋がっているんです

僕はこの事実を知った時、凍りのくじらを読み終えるやいなや、物語のサブキャラと繋がりのある「 ぼくのメジャースプーン 」に手を出しました

僕にとっては、辻村ワールドはまだまだ広いですね

2018年に本屋大賞にも輝いた「 かがみの孤城 」もまだ読んでないし、いろいろ読みたいです

とまぁ、最初は物語の登場人物について触れようかとも思っていましたが、結局はドラえもんの話になってしまいました!

イメージ通りの文章の構成が
できない自分に対して

「 少し不満 」です

いいなと思ったら応援しよう!