【備忘録】僕らは言葉でできている Vol.3
僕らは毎日、笑う。
泣く。
考える。
喧嘩する。
謝る。
愛を囁く。
人生が、ラブストーリーでありますように。
僕らは言葉でできている。
「 http://bokukoto.com/ 」より引用
相手が自分のことをどう思っているか。
みんなそれを気にし過ぎるから、しんどくなるのではないでしょうか。
「こういう答えなら人に好かれるかな」「これが世間的に正しい答えかな」と考えることは、ほんとうに意味がない。
他人や世間の目線ばかり考えていたのでは、「誰のための人生?」と思います。
ヤ・シュトラ:
思いどおりにならない理由を挙げるのは簡単よ。
大事なのは、それにどう対処するかだわ。
とくに、あなたたちの抱えているものは大きい。
ただ待っていても、誰も肩代わりはしてくれなくてよ。
あなたも散策に行ってきなさいな。
新しいものに触れれば、違う考え方もできるかもしれないわ。
人の目を気にしない方法はただ1つ「まず自分。次に相手」の順番
結局、人間関係は形と場所を変えて繰り返されます。
人生の達人は1日100回笑う。
人生は一度っきりだから・・・・・・
生まれかわるなら生きてるうちに。
人は何かひとつのことに気狂いにならなければ、とうてい人並み以上にはなれない。
(御木本幸吉)
失敗する人生のパターン
一言で言うと「人に迷惑をかけることを過剰に恐れるあまり手も足も出なくなった生き方」だ。
人生には限りがあります。
全力で夢の実現に取り組むのなら、何か一つを選ぶのではなく、選び取った以外の物事をすべて切り捨てる覚悟が必要です。
「選択と集中」ではなく、「一極集中」です。
哲学者のアラン「幸福論」から。
あれがない、これがないとこぼす人が多いが、その原因は決まって、その人たちが本気で手に入れたいと思わなかったからである。
本当に金持ちになろうと欲しながら、なれなかった人間がいるなら、さがしてみるがいい。
口先だけで、「幸福になりたい」「金持ちになりたい」と言っても、ムダ。
本気で手に入れたいと思う。
どんなことがあっても、何があっても手に入れるために、死にもの狂いで行動を起こす。
手に入れるために、合法なことなら何でもする。
それくらい本気であれば、何でも手に入るということ。
成功とはこういうこと
大いに笑うこと。
知的な人々の尊敬と子どもたちの愛情を勝ち取ること。
正直な批評家たちから好意的な評価を得て、偽りの友の裏切りに耐え抜くこと。
美しいものを称賛し、他人の長所を見つけ出すこと。
健全な子どもを育んだり、庭をきれいに整えたり、社会状況を改善したりすることで、ほんの少しでも世の中を良くすること。
自分が生きたことで、たったひとりでも人生が楽になった人がいること。
成功したというのは、こういうことである。
(ラルフ・ウォルドー・エマーソン)
あらゆる失敗は成功に向かう第一歩である。
by ウィリアム・ヒューエル
一生は往復じゃない。
片道切符だ。
だからやりたいようにやったほうがいい。
片道切符。
人生という電車は、二度と同じ場所を通らない。
今日という駅には、もう停車することはない。
窓から見える景色も、気づかないけど常に変わっている。
良いこともあれば
悪いこともあるのは当然だから、
何ごとも楽しむことが大切だ。
常に楽しむ心を!
ストリートスマートになろう
ブックスマート。
本で勉強して頭がいい、ガリ勉タイプ。
ストリートスマート。
経験や行動を繰り返し、動きながら学ぶタイプ。
数多くの失敗を重ねることが、ただ1つの成功への道。
もし、あなたが社会の中で活躍したいと思うのなら、あれもこれもできる必要はない。
なにか1つだけできればいい。
何によって憶えられたいか
その問いかけが人生を変える
by ピーター・ドラッカー
人生では。
大きな幸福は、そんなにたくさんあるわけではない。
大きな不幸も、そんなにたくさんあるわけではない。
日常という名の平坦な日々が続くこと。
これが人生です。
その膨大な日常の中で、いかに小さな幸福を見つけて、楽しむことができるか。
小さな幸福だからと馬鹿にせず、大切にすることができるか。
これが楽しく生きている人と、つまらなく生きている人の違いだと思います。
小確幸。
これはまぎれもなく、幸福の種です。
組織の中で目立ってこそ、良い仕事をしたと認められるものだ。
人の定義
賢い人とは?
あらゆる人から学べる人。
強い人とは?
感情を抑えられる人。
富める人とは?
いま持つもので満足できる人。
愛される人とは?
あらゆる人をほめる人。
(ユダヤのことわざ)
ウワサのハーバード図書館メモ
数年前。
ハーバード大学図書館に、おもしろい落書きがあると話題に。
ハーバード大学はやんわりと否定したそうですが、いい言葉が並んでいます。
1.今居眠りすれば、あなたは夢を見る。今学習すれば、あなたは夢が叶う。
2.あなたが無駄にした今日は、どれだけの人が願っても叶わなかった未来である。
3.勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く。
4.明日やるのではなく今日やろう。
5.時間は絶えず去りつつある。
6.学習は時間がないからできないものではなく、努力が欠くからできないものである。
7.幸福には順位はないが、成功には順位がある。
8.学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。
9.学習することが人生の全てとは言わないが、学習すらできぬものに何ができるのであろうか。
10.人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめる事ができる。
11.怠惰な人が成功する事は決してない。真に成功を収める者は徹底した自己管理と忍耐力が必須である。
12.時間が過ぎるのはとてもはやい。
13.今のよだれは将来の涙となる。
14.犬の様に学び、紳士の様に遊べ。
15.今日歩けば、明日は走るしかない。
16.一番現実的な人は、自分の未来に投資する。
17.教育の優劣が収入の優劣。
18.過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。
19.今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。
20.努力無しに結果無し。
人生すべて当たりくじ、です。
そう、重要なのは、決断した内容じゃなく、決断してからの行動。
「お前らは人間の本気というものを分かっていない」
100日間だけ本気になると決めます。
「人間の本気ってこういうものなんだ」
「苦しくなったら、苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。うれしいときはまた喜べるんだと、また感謝した」
萩原さんが明かす幸福人の条件とは。
「幸福人とは過去の自分の生涯から満足だけを記憶している人々であり、不幸人とはその反対を記憶している人々である」
質問。
「勉強、好きになる方法は?」
回答。
「私の活動源は、好奇心と疑問なんだ。
なんでこの答えになるの?
どうしてこの答えは間違いなの?
常に好奇心と疑問を持っていたから、今までは答えられなかった質問に答えられた時はとっても嬉しかったし、やり甲斐を感じたんだ!
どんなことでも、苦手だなとか嫌いだなって思って取り組んだら何も生まれないけど、先入観を捨てて素直に勉強に取り組んでみたら、きっと好きになると思うよー!」
確信を持つこと。
いや、確信を持っているかのように行動しなさい。
そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる。
(フィンセント・ファン・ゴッホ)
「才能とは、好きであるかどうかだ」
敵やライバルとの戦い。
時代の変化との戦い。
困難や不可能との戦い。
偏見や因習との戦い。
そして、自分の弱さとの戦い。
船というのは、荷物をたくさん積んでいないと、不安定でうまく進めない。
同じように人生も、心配や苦痛、苦労を背負っている方がうまく進めるものである。
(ショーペンハウエル)
正解だと言い切る人に、人はついていく。
人生1週間の法則。
0~12歳 月曜日
12~24歳 火曜日
24~36歳 水曜日
36~48歳 木曜日
48~60歳 金曜日
60~72歳 土曜日
72~84歳 日曜日
大丈夫。
人生最後の日から見たら、すべての悩みは、懐かしい思い出になります。
つまり、あなたは、いま、「懐かしい思い出」に悩んでいるわけです。
(ひすいこたろう)
いいかい?
口惜しくて死にたいなんてことは生きていればしょっちゅうあることだ。
だけどそのたんびに死ぬわけにはいかないんだ。
大切なのは、死ぬほど口惜しいって思いをね、どんな風にして自分の生きるエネルギーに変えるかってことだよ。
(さだまさし「アントキノイノチ」より)
元手が、いらない。
しかも利益は膨大。
相手に与えても減らず、しかし与えられた者は豊かになる。
ほんの少し見せれば、その記憶は永久に続くことがある。
どんな金持ちもこれなしでは豊かになれない。
どんな貧乏な人もこれによって豊かになる。
家庭に幸福をもたらし、商売の成功をより近付ける。
友情の合言葉でもある。
疲れたものにとっては休養、失意の人にとっては光明、
悲しむものにとっては太陽、悩める者にとっては自然の解毒剤となる。
盗むことも、 強要することも、買うことも、借りることも出来ない。
無償で与えてはじめて、値打ちが出る。
クリスマスセールで疲れ切った店員のうち、これをお見せしない者がございました節は、恐れ入りますが、お客様の分をお見せ願いたいと存じます。
笑顔を使い切った人間ほど、笑顔を必要とする者はございません。
(デール・カーネギー「人を動かす」より)
常に明るさを失わず努力する人には、神はちゃんと未来を準備してくれます。
(稲盛和夫)
「いつも幸せな自分でいる」ことは難しいけれど、「いつも幸せな自分だと考える」ことは誰にでもできます。
何を楽しいと感じるか、それは自分の心で決められます。
何を幸せだと捉えるか、それは自分の心で決められます。
恵まれているかいないかも、受け取り方ひとつでがらりと変わります。
(松浦弥太郎)
僕は小さい夢ほどいいと思ってるんです。
本気になれるから。
夢が大事なんじゃなくて、本気が大事なんだと思うんです。
もう君のいうことなんか
僕は気にしない
だって
僕の人生なんだから
(ビリー・ジョエル)
人生はもう始まっている。
だから、やるやらないはない。
あるのは、いやいややるか、ただやるか、楽しくやるか、とことん楽しくやるか。
(伊藤 守)
人を選ぶとき、家族を大切にしている人は間違いない。
仁者に敵なし。
(渋沢栄一)
人生の目的は、いかに自己実現をして充実した人生を送るか。
その実現の手段が会社であり仕事なんです。
ツールなんですよ、これは。
ところが、会社や仕事、役職が目的になるとつらくなる。
だから、自分が幸せになれる手段、
自分の夢が実現できる手段として面白くなければ、さっさと辞めたらいいんです。
僕がそうでした。
手段としての会社に魅力がなくなったから辞めたんです。
(木村政雄)
無財の七施
一、眼施(がんせ)
優しい眼差しを向けること
二、和顔施(わげんせ)
人に対して笑顔で優しく接すること
三、愛語施(あいごせ)
愛のある思いやりのある言葉を使うこと
四、身施(しんせ)
自分の体で奉仕すること
模範的な行動を、身をもって実践すること
五、心施(しんせ)
思いやりを持って心を込めて接すること
六、壮座施(しょうざせ)
座席や立場を他の人に譲ってあげること
七、房舎施(ぼうしゃせ)
自宅に人を迎えて休んでもらったり
雨露を凌いでもらったりしておもてなしをすること
自分の感受性くらい
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもがひよわな志にすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
(茨木のり子)
同じ原因だからって、同じ結果が生じるわけではない。
それなら、原因にこだわって生きるのって無意味じゃない?
そう。
過去につらい経験をしたから、幸せな生活を送れないということは全くないわけです。
自分が過去のつらい経験を振り切って幸せに生きようと努力できなかったことを、過去のつらい経験のせいにして責任転嫁してるんです。
たとえ、これまでの人生に何があったとしても、今後の人生をどう生きるかについては何の影響もない。
過去があなたを規定するのではない。
これからの人生を決めるのは、現在のあなただ。
人生というものは、忍苦の、あるいは忍耐のというような。
難しいことを主張するよりは、現在の自分の生きている命に喜びを出来るだけ多く味わわせる、そこに真の生きがいがある。
(中村 天風)
私に特殊な才能はない。
ただ、熱狂的な好奇心があるだけ。
(アインシュタイン)
人間はこの世の中に、うまいもの食いに来たんでもなけりゃ、好い着物を着に来たんでもなけりゃ、
恋をしにきたんでもねェんだ。
それは生きる場合の、ローヤルロードの道筋にある出来事で、この世に万物の霊長として
生まれ来しゆえんのものは、
進化と向上という、造物主の目的に順応するためだ。
(中村天風)
ぐずぐず言って始めようとしない君に才能はない。
才能とは、スタートする力のことなのだ。
(中谷彰宏)
ステージに上がったときは自分が一番うまいと思え。
ステージを降りたときは自分が一番下手だと思え。
(エリック・クラプトン)
人生の悲劇は目標を達成できないことではない。
悲劇とは、達成すべき目標がないことだ。
夢なかばで死ぬことは不幸ではない。
不幸とは、夢をみないことだ。
理想を実現できないことは失敗ではない。
失敗とは、実現すべき理想がないことだ。
星に手が届かないことは恥ではない。
恥とは、手を伸ばすべき星がないことだ。
(ベンジャミン・メイズ)
鉄は何度も熱い火の中に入れられて、何度も固い金槌で叩かれて、はじめて名剣に仕上がります。
すばらしい人生の送り方もよく似ています。
何度もくり返されるきわめて不都合で、ありがたくない経験の数々が、旅路を美しく輝かせてくれるのです。
(「超訳 吉田松陰」より)
世の中、なんだかんだ一番大きな武器は、「コツコツ継続すること」。
誰でもできるのに、ほとんどの人がつまずいちゃう。
より楽しそうなこと、楽そうなことを見つけたらふらふらーとそっちに行ってると、大体中途半端な感じが出来上がります。
次に行きたいなら「明確な実績を残してから」がお得です。
(「ビリギャル」著者 坪田信貴)
生きる意味を自分の味方にするか敵にするかは自分次第です。
別の言い方をすれば、自分の中にある生きる意味という「宝」を見つけ出せるか出せないか、それに気づくか気づかないか、そこが人生の豊かさを左右する分かれ目なのだと思います。
(盲ろうの東京大学教授 福島智)
何かに成功したいなら、成功する自分、したあとの自分、それによって賞賛される自分などを、うんとたくさんリアルに想像してみるといい。
そうするうちに、メンタルの深い部分が錯覚してその気になり、緩い下り坂で足が前に勝手に進むような感覚で、願望に行動が伴うようになっていく。
(天樹征丸)
松下幸之助が週休2日制を導入した理由とは。
答え。
「1日休養、1日教養」。
週休2日といっても2日とも休むわけじゃなく、1日はしっかり休むが、残り1日は自分を高める時間にあてる。
1つは、「最善を尽くす」
英語でいうと、”Best effort basis”。
もう1つは、「何が何でも達成する」
英語でいうと、”Get things done”。
Best effort basisの人は、自分の最善を尽くすことが目標。
結果が伴わなくても、それは仕方ない。
一方、Get things doneの人は、最善を尽くすなんて当たり前。
望む結果を勝ち取ることが目標。
どっちが成功するか。
自明ですね。
【関連記事】
【備忘録】僕らは言葉でできている Vol.1
https://note.com/bax36410/n/n494e47650936
【備忘録】僕らは言葉でできている Vol.2
https://note.com/bax36410/n/n65c8948dddb7
【備忘録】僕らは言葉でできている Vol.4
https://note.com/bax36410/n/n0bdbb53d212c
【備忘録】僕らは言葉でできている Vol.5
https://note.com/bax36410/n/n077f32458cae
【参考サイト】