![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131601117/rectangle_large_type_2_9707d13d7bcc52e4e5a9fa957316aacb.jpeg?width=1200)
【「嗜む」のすすめ】春疾風に焦がれ本を嗜む
![](https://assets.st-note.com/img/1708506711111-g0FRNvxqjA.jpg?width=1200)
私達が密かに大切にしているものたち。
確かにあるのに。
指差すことができない。
それらは、目に見えるものばかりではなくて。
それらを、ひとつずつ読み解き。
それらを、丁寧に表わしていく。
そうして出来た言葉の集積を嗜む。
・
・
・
― 風立ちぬ、いざ生めやも
ポール・ヴァレリーの詩の一節を、堀辰雄は、こう解釈しました。
ジブリ映画にもなった小説「風立ちぬ」です。
「風立ちぬ・美しい村」(新潮文庫)堀辰雄(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708506836244-6tW2mNlaQg.jpg)
目に見えない空気が
姿を見せるのは
風になったとき
それまで
止まっていた
何かが
動き出したときに
風は立ちあらわれる
そして
止まったまま
動こうとしないものに
「動け!」と(^^♪
背中を押してゆく
命のかぎり
生きてゆけと
春は
命爛漫の季節
生きものたちの
命の息吹
そんな
大きな風になり
新しい時を
ヘレン・ケラーの
ウォーターみたいな感動を
私達に
知らせてくれる(^^)
「波立てて竹たかむらを吹く春の風光りかがやく竹の葉竹の幹」
(土屋文明『自流泉』より)
![](https://assets.st-note.com/img/1708591593580-LDL80i2zKs.jpg)
・
・
・
その気配
いつも
いないときに
不意に
現れる
時折
浮かんでは
消える
小さな痕跡
気配とは
過ごす
いつもの姿が
何かに
そっと
面影を残す
ことなのだと
思う
「美しい気配」前田義子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708506910172-yCelYR6TdX.jpg)
「つなぎたい心 The Beautiful Mind of Artisans」Noriko“Daisy Lin”Maeda(前田義子)(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708506923135-5bKFE30Ul3.jpg)
それは、本についても言えて。
最近、書店の棚から本の気配があまり感じられくなるときがあるのは、どうも、町の本屋さんに並んでいる本に、魅力(タイトルや装幀等)が感じられなくなっているんだなって、そう感じる自分がいます。
それは、たぶん、必要な本を出版するのが、出版社なのではなくて、出版産業を維持する必要があるために、本を出版しているというのが、現状だからじゃないかと・・・
そんな風に感じます。
・
・
・
考えるために調べるというのが、本来、人間の習性だったのだろうけど。
いつの間にか、考えるためという前提が、利便性の追求によって、取り払われてしまったようです(^^;
つまり、調べるということが、考えることに、取って代わってしまったから、本を読むことが、検索することに、取って代わられているのではないかと思う、今日この頃。
「新版 考える技術・書く技術 問題解決力を伸ばすピラミッド原則」バーバラ・ミント(著)山崎康司(訳)
![](https://assets.st-note.com/img/1708506986350-hB1wwwfPvZ.jpg)
「入門 考える技術・書く技術――日本人のロジカルシンキング実践法」山崎康司(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507001887-rEAXZSmuYX.jpg)
・
・
・
今日は、どれを読もうかなんて。
好きなことに没入し。
自分と向き合う時間に浸る「ヒタ活」(^^)
今宵、嗜む本のお品書きは・・・
【「嗜む」のすすめ】春疾風に焦がれ本を嗜む
「21世紀スポーツ大事典」中村敏雄/高橋健夫/寒川恒夫/友添秀則(編)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507048857-jQQ0mIS98E.jpg)
「J・A・シーザー黙示録」J・A・シーザー(著)小林真理(監修)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507059331-ckIccVnPvW.jpg)
「SHUNGA(春画展 大英博物館特別出品 永青文庫)」
![](https://assets.st-note.com/img/1708507069406-vhODDIpc9R.jpg?width=1200)
「TAIZO KURODA white Porcelain 黒田泰蔵 白磁」
![](https://assets.st-note.com/img/1708507080906-3A9BSIs5Ff.jpg?width=1200)
「うさぎは月のゆりかごに眠る」鳥毛清(著, イラスト)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507100911-IhZwayLwRP.jpg)
「くちぶえカタログ」松浦弥太郎(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507116034-KXoHFZYJYz.jpg)
「サイエンス ペディア 1000」ポール・パーソンズ(著)古谷美央(訳)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507128626-o449LwpCt3.jpg)
「じょうぶな頭とかしこい体になるために」五味太郎(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507138146-WrtM5Cg8KO.jpg)
「わらべきみかのにこにこおめん」わらべきみか(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507153039-5ArRFDCAza.jpg)
「一に十二をかけるのと十二に一をかけるのと 久保田 万太郎 名著復刻シリーズ」
![](https://assets.st-note.com/img/1708507163691-vjhk1Drzm0.jpg)
「逆風満帆―「どん底」から「再起」への20のストーリー」朝日新聞be編集部(編)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507195535-AsJXeZbj0C.jpg)
「金沢ADC年鑑2014」
![](https://assets.st-note.com/img/1708507206124-MLY4JbJT95.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507223430-aJDWIT5eJ1.jpg?width=1200)
「黒田泰蔵 白磁 TAIZO KURODA white porcelain」
![](https://assets.st-note.com/img/1708507242790-IgAxhVOv7J.jpg?width=1200)
「根源的暴力」鴻池朋子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507255889-4rt5kqQBWW.jpg?width=1200)
「阪神タイガースヒストリー・トレジャーズ」ベースボール・マガジン社(編)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507265823-pklLsnPBCl.jpg)
「春の旅 / A Journey in Spring [特装版・木版画一葉附]」渡邊加奈子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507289676-hpV1AsBgZr.jpg)
「書影の森―筑摩書房の装幀1940ー2014」臼田捷治(編)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507301751-83zH30TRr9.jpg)
「生きよう今日も喜んで」(活学叢書)平沢興(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507337745-AxwlEe1QvW.jpg)
「大人問題」(講談社文庫)五味太郎(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507361790-jDocmeHtHr.jpg)
「中村明日美子コレクションⅠ コペルニクスの呼吸 1」中村明日美子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507379656-e7ROyuEy0K.jpg)
「中村明日美子コレクションⅡ コペルニクスの呼吸 2」中村明日美子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507392116-4mw03EbSNf.jpg)
「中村明日美子コレクションⅢ 鶏肉倶楽部」中村明日美子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507403557-bdwtu160R7.jpg)
「中村明日美子コレクションⅣ Jの総て 1」中村明日美子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507413650-5Q9HLZEScB.jpg)
「中村明日美子コレクションⅤ Jの総て 2」中村明日美子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507425918-9FZi2dMXzk.jpg)
「中村明日美子コレクションⅥ Jの総て 3」中村明日美子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507435973-klufMnKkHG.jpg)
「中村明日美子コレクションⅦ ばら色の頬のころ」中村明日美子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507446950-01QdGxiKPV.jpg)
「中村明日美子コレクションⅧ 2週間のアバンチュール」中村明日美子(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507458897-PIfCTWicpt.jpg)
「東京手仕事「ブランドブック」 」
「藤城清治の旅する影絵 日本」藤城清治(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507487424-IVh7dBgKzW.jpg)
「豆本 北斎漫画 全6冊セット 葛飾北斎 HOKUSAI」
![](https://assets.st-note.com/img/1708507497670-bUjDLtNnk3.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507530201-HmoNyHns8o.jpg)
「特装愛蔵版 随想集 月と歩いた峠路」串田孫一(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708509410948-aUXJBABBii.jpg?width=1200)
「福本潮子作品集 藍の青 FUKUMOTO SHIHOKO JAPAN BLUE」福本潮子(著)メレディス · マッキニー(訳)
![](https://assets.st-note.com/img/1708507557419-kHtkMLUYSU.jpg)
「勉強しなければだいじょうぶ改訂版」五味太郎(著, イラスト)内海陽子(聞き手)
![](https://assets.st-note.com/img/1708509428602-Srbhm6gPS1.jpg)
「夜の神社の森のなか ようかいろく(妖会録)」大野隆介(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1708509446617-JbyR1jPUXm.jpg)
【関連記事】
【「嗜む」のすすめ】畔青む季節に焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/ndbfc70606ac1
【「嗜む」のすすめ】晴耕雨読に焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/n27cc1c914476
【「嗜む」のすすめ】幻秘色に焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/n9df9c2f9b4a0
【「嗜む」のすすめ】月に叢雲華に風焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/nbc10b0331d94
【「嗜む」のすすめ】北窓開く頃に焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/nb34d01199fc6
【「嗜む」のすすめ】寧日に焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/n743f524745d4
【「嗜む」のすすめ】灯ともしごろに焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/n1b252c54e1dc
【「嗜む」のすすめ】「Less is more(レス イズ モア)」に焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/nc39054c17be3
【「嗜む」のすすめ】八入の雨に焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/n6d4be37e88c0
【「嗜む」のすすめ】濃淡に焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/n2f8510e45110
【「嗜む」のすすめ】未来からの学びに焦がれ本を嗜む
https://note.com/bax36410/n/nc54bcdb0442c