いつか聴いた歌+α
クラシックも、現代音楽も、流行曲も、ジャズも、シャンソンも、ジャンルを問わず音楽を聴くのが好きな人って、どのくらいいるのかなあ?
【参考図書】
「いつか聴いた歌」(文春文庫)和田誠(著)
「スタンダード」とは、文字通り、「標準」「規準」を意味する言葉です。
音楽の世界では、50年以上に亘って標準であり続ける曲。
つまり、多くの音楽家たちによって、時間を越えて、今なお歌い継がれ、演奏され続けている曲を、一般的に「スタンダード・ソング/ナンバー」と呼んでいます。
スタンダードの名唱・名演をさがせば、必ずやジャズのマスターピースに突き当たる(その逆も然り)ということで、例えば、いつまでも歌い継がれているスタンダード・ナンバーの魅力がたっぷり詰まった「恋」をテーマに甘く、時にほろ苦い物語が収められた、こんな曲たちは、如何ですか♪
1944年の映画「アンド・ジ・エンジェル・シング」で使われ、ドロシー・ラムーアとフレッド・マクマレイによって歌われた人気スタンダード。
「恋の病に気をつけなさい」といった内容のユニークな恋愛歌である「It Could Happen To You」 (あなたに降る夢)のジャズ・バージョン♬
https://www.youtube.com/watch?v=RLjiaWx5M_s
ロ○アのクラシック音楽アントン・ルービンシュタインの「ロマンス」をベースにして作られたと言われており、1953年にフランク・シナトラが歌って大ヒットした大人の男のラヴ・ソングである「My One And Only Love」 (ただひとつの恋)のジャズ・バージョン♫
https://www.youtube.com/watch?v=EINOEuqQZsI
1983年のパラマウント映画「ロマンス・イン・ザ・ダーク」で挿入されたのが最初と言われているスタンダード・バラードの代表曲。
「ぼくの気持ちが高ぶっているのは、君のそばにいるから」という典型的なラブ・ソングである「The Nearness Of You」 (あなたのそばに)のジャズ・バージョン♪
https://www.youtube.com/watch?v=vwGka12fpLc
歌い手や演奏家のオリジナリティに沿い、そして、時代に応じた様々な解釈がなされることで、原曲の表情はみずみずしくも多彩に変化するのでしょうねぇ(^^)
だって、下記の記事で紹介した、
【関連記事】
えっ?シティ・ポップを知らない?
https://note.com/bax36410/n/nf83210e9fe7c
大瀧詠一(もう、活動開始してから50年くらい経過してるので、スタンダードって言ってよいよね?)さんの以下の楽曲が、
大瀧詠一「ペパーミント・ブルー」
https://www.youtube.com/watch?v=ZYntyolStQs
大瀧詠一「夏のペーパーバック」
https://www.youtube.com/watch?v=v0jKIbpmbQc
大瀧詠一「君は天然色」
https://www.youtube.com/watch?v=L-hyY-1luHs
大瀧詠一「恋するカレン」
https://www.youtube.com/watch?v=6les4kmIIRU
https://www.youtube.com/watch?v=L1SuMI5LikA
大瀧詠一「さらばシベリア鉄道」
https://www.youtube.com/watch?v=VInxOLmKWmA
こんな感じでカバーされているとは知らなかった(@@)
大滝詠一 ペパーミント・ブルー カバー by サミーコイワ
https://www.youtube.com/watch?v=kFZFykAO4NE
大滝詠一 夏のペーパーバック カバー by サミーコイワ
https://www.youtube.com/watch?v=d_wsJY57lXs
大滝詠一 君は天然色 カバー by サミーコイワ
https://www.youtube.com/watch?v=B-WU9Q-6Rlw
大滝詠一 恋するカレン カバー by サミーコイワ
https://www.youtube.com/watch?v=2h5_C-pqrx8
大滝詠一 さらばシベリア鉄道 カバー by サミーコイワ
https://www.youtube.com/watch?v=F-iwaht1SD4
こんなカバー曲を聴いてると、その方の音楽愛が驚きのレベルで半端ないなって思う(^^)
そうそう、デビルマンのスタンダード・ナンバーも、
<オリジナル>
十田敬三、ボーカル・ショップ「デビルマンの歌」
https://www.youtube.com/watch?v=9ryfH31Xmmc
音楽愛は国境を超える!だね(^^)
<カバー曲>
Devilman no Uta (DEVILMAN CRYBABY OST) - Cover by Caleb Hyles
https://www.youtube.com/watch?v=3lPqYlAYImo
Anime Jazz Cover | Devilman (from Devilman) by Platina Jazz
https://www.youtube.com/watch?v=Hg8l1ZAza3I
Devilman No Uta - Devil Man Cry Baby (Latino) COVER (Neko Machine)
https://www.youtube.com/watch?v=CY8qt8Jjbek
閑話休題。
古典といえども、決して過去の遺産として封じ込められるわけではなく、事あるごとに取り上げられては、そこに新しい息吹がもたらされていく楽曲が、スタンダードと呼ばれる愛された音楽達なんだろうねぇ~
そこも、音楽の楽しみ方のひとつかなって、そう、思います♪
そうそう、「もののけ姫」の楽譜が、チューバやオーボエのスタンダード100曲選(ヤマハの楽譜出版)になってたりしてるから、↓こんな感じで、カバーされて、受け継がれて行くのかな?
【ジブリ】もののけ姫 / もののけ姫・米良美一 (フルVer.) Studio Ghibli Cover
https://www.youtube.com/watch?v=WKZUHMWSm1s
「もののけ姫」「アシタカとサン」ザ ブリーズ アドベンチャーズ 「Princess Mononoke」「Ashitaka and San」/ Song by The Breeze Adventures
https://www.youtube.com/watch?v=9fsFI5YT9a0
ジブリカバー もののけ姫 #朝倉さや
https://www.youtube.com/watch?v=j6-uqBSjCxM
あっ!
私のカラオケのレパートリーには、この「もののけ姫」の2番・・・・・・(*´○`)♀~♪歌える(はず)よ!♪
TeddyLoid「もののけ姫 2018 feat. 米良美一」
https://www.youtube.com/watch?v=O4DWv6Mmtgo
1番を歌ってくれる方がいれば、一緒に、どうでしょうか?(´艸`)
たくさんのご応募、お待ちしておりますm(_ _)m
一緒に歌いたい方、この指と~まれ(^0^)_!\(^^ )(^^ )(^^ )(^^ )(^^ )
あれ?^^;
【参考記事】
もののけ姫の歌詞の無い2番の意味は?込められた想いと秘話とは⁈
https://koreyokatta.net/mononokehime-kashi-2ban/amp/
他人の目に答えを求める意識を捨て、まずは自分がどう思うのか?
自分がどうしたいのか?
一番大切なのは、自分を知ることだから、前述のサミーコイワさんの様に「好きな人の歌を歌いたい」かどうかですね(^^)
そう、心地よい毎日を過ごすためには、まずは自分を知ることが大切なのだと。
いつもの毎日だけど、ちょっとした心づかいで、いつもとちがう毎日が手にはいるかもしれない。
【参考図書】
「いつもの毎日。―衣食住と仕事」(集英社文庫)松浦弥太郎(著)
「好きなものは好き、苦手なものは苦手、またわからないものはわからないと知ることで、自分が得意なことや苦手なこと、欠けていることが見つかり、これから何を学んだらよいか知ることができます。
自分のベーシックを見つけてください。
要するにありのままの自分がどんな人間なのかを知ることです。
それからどんな飾りをしていくのかを考える。
飾りこそが自分らしさです。」(「いつもの毎日。―衣食住と仕事」から引用)
スタンダードな楽曲たちからも、そんなヒントをくれます(^^)
衣食住にも、自分なりのスタンダードって、有ったりしませんか?
自分的衣食住のスタンダードは、こんな感じですね(^^)
衣のスタンダード:シャツはブルー系の色(イタリア人を真似して、何事も楽しく、がモットーです。特にファッションは。)
食のスタンダード:朝食は、毎日、和風が好き!(麦ごはんに納豆となめこの味噌汁を組み合わたねばねば系。ねばねば好きですが、それほど、粘り強くはありません(´艸`))
住のスタンダード:思わず本が読みたくなる部屋の中で、音楽を聴きながら、ときどきゲーム(FF14)中(本・音楽+α(ゲーム)に囲まれるって幸せ♡だぜ的な部屋(秘密基地)に改造)
最後に、「いつか聴いた歌」繋がりで、片岡義男さんが、こんな本を書いていた知りませんでした。
「いつか聴いた歌」片岡義男(著)
いまや稀有な「日本語使い」の作家の一人となった片岡義男。
全篇、電話による会話だけで進んでいく哀切な物語なんだとか。
ちょっと読んでみるかな(^^)
以前、読んだことのある片岡義男さんの本なら、早川書房から出ている「片岡義男コレクション」の3冊がお薦めですよ。
「花模様が怖い―謎と銃弾の短篇」(ハヤカワ文庫 片岡義男コレクション-1)片岡義男(著)
「さしむかいラブソング―彼女と別な彼の短篇」(ハヤカワ文庫 片岡義男コレクション-2)片岡義男(著)北上次郎(編)
「ミス・リグビーの幸福―蒼空と孤独の短篇」(ハヤカワ文庫 片岡義男コレクション-3)片岡義男(著)池上冬樹(編)
<おまけ:スタンダードなロックのおすすめ曲達>
Eagles「Hotel California」
https://www.youtube.com/watch?v=BciS5krYL80
Aerosmith「Dream On」
https://www.youtube.com/watch?v=89dGC8de0CA
Queen「Killer Queen」
https://www.youtube.com/watch?v=2ZBtPf7FOoM
Queen「Brighton rock」
https://www.youtube.com/watch?v=BUt_7TQCWtU
Chuck Berry「Johnny B Goode」
https://www.youtube.com/watch?v=T38v3-SSGcM
<プログレッシブロック>
King Crimson「21st century schizoid man」
https://www.youtube.com/watch?v=MM_G0IRLEx4
Pink Floyd「Shine On You Crazy Diamond」
https://www.youtube.com/watch?v=cWGE9Gi0bB0
Yes「Owner Of A Lonely Heart」
https://www.youtube.com/watch?v=SVOuYquXuuc
<オルタナティブロック>
Nirvana「You Know You’re Right」
https://www.youtube.com/watch?v=qv96yJYhk3M
<ヘヴィメタル>
BLACK SABBATH「Paranoid」
https://www.youtube.com/watch?v=0qanF-91aJo
Black Sabbath「War Pigs」
https://www.youtube.com/watch?v=LQUXuQ6Zd9w
Ke$ha「Die Young」
https://www.youtube.com/watch?v=NOubzHCUt48
Black Sabbath「Cross of thorns」
https://www.youtube.com/watch?v=kkihaICItis
<スラッシュメタル>
Metallica「Master of Puppets」
https://www.youtube.com/watch?v=E0ozmU9cJDg
SLAYER「You Against You」
https://www.youtube.com/watch?v=2zhi3FmTUFg
<インダストリアルメタル>
Marilyn Manson「Irresponsible Hate Anthem」
https://www.youtube.com/watch?v=tHI1uEQLjCk
<プログレッシブメタル>
TOOL「The Grudge」
https://www.youtube.com/watch?v=3BXyEUOuNds
TOOL「Vicarious」
https://www.youtube.com/watch?v=h_TUP2vuaDs
<ドゥームメタル>
Type O Negative「Love You To Death」
https://www.youtube.com/watch?v=xD5No_JRrZw
Type O Negative「White Slavery」
https://www.youtube.com/watch?v=-QuK17lSvDo
<デスメタル>
Cryptopsy「Mutant Christ」
https://www.youtube.com/watch?v=dCmP96IoV9Q
<ラップメタル>
age Against The Machine「Know Your Enemy」
https://www.youtube.com/watch?v=JukTvlrh-Wk
age Against The Machine「Guerrilla Radio」
https://www.youtube.com/watch?v=Rm1nCYOZB-s
<ニューメタル>
KORN「Ball Tongue」
https://www.youtube.com/watch?v=XDaQaFx2FU4
KORN「Daddy」
https://www.youtube.com/watch?v=me6krWVfN8I
Slipknot「Psychosocial」
https://www.youtube.com/watch?v=5abamRO41fE
Slipknot「Duality」
https://www.youtube.com/watch?v=6fVE8kSM43I
Slipknot「sic」
https://www.youtube.com/watch?v=m3I3-KTJbtY
Slipknot「Vermillion」
https://www.youtube.com/watch?v=xKcbYUwmmlE
Breaking Benjamin「Diary Of Jane」
https://www.youtube.com/watch?v=DWaB4PXCwFU
【関連記事】
マガジン「あっ、良い音楽、ここにあります♪」
https://note.com/bax36410/m/m74b1ecc67e76
マガジン「心に響く、音とリズム。」
https://note.com/bax36410/m/m92e8d46e4242