![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96834299/rectangle_large_type_2_dfb52ceae073274a61f9e57b3290a8ea.jpeg?width=1200)
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第三夜
今日も元気よく、クラシック音楽の聴きどころを教えちゃいますよぉ~(Y)o\o(Y) フォッフォッフォッフォ...
(V)o\o(V)フォッフォッフォ(V)o\o(V)フォッフォッフォ(V)o\o(V)
バルタン光線ビビビッ(V)o\o/=<~~~◎ (%)/アゥ
スペシウム光線 (( o|o) ピ~》》》 (V)x\x(V)ブフォッ
3分経過したので・・・・・・
o(%)○シュワッチって、ぽかっ(._+ )☆\(-.-メ) おいおい
おっと、もう少しで本題を忘れるところでした(^m^ )ププッ
で、今日のおすすめはと言うと、リラックスだよ<ヒーリング系>ですよぉ~ε= (^o^) ほっ
思えばクラシック音楽もいろいろな流儀が入り乱れ、素人にはずいぶんと複雑になったものです(´_`)トホホ
でもルーツはコレ( ・・)σ@グレゴリオ聖歌。
リラックスだよ<ヒーリング系>の曲ですよ。
神を讃えるたった1本のメロディなのである〔†〕 m( ̄0  ̄〃)オオ!カミヨ!!
なんとクラシック音楽は、キリスト教と共に発展したのであぁぁ~る神様お許しを・・・・・・
( TーT)m 乂 ( ̄x ̄)バツ!
これは、日本風にいえば「お経」みたいなものですが、学問的な話はともかく、この聖歌のどこか浮き世離れしたのどかさや、素朴さ、そしてアンティークな雰囲気は、セカセカ・ピリピリした現代人の心を予想外に静めてくれる効果があるかもよ☆⌒(*^-゜)bグッ!
【CD紹介コーナー】
最新の古ネウマ譜解釈学にもとづく演奏
コレクション
COLLECTION
アドラーテ・デウム<ミサ固有文によるグレゴリオ聖歌集>
[入祭唱/昇階唱/アレルヤ唱/奉献唱/聖体拝領唱]
https://www.youtube.com/watch?v=PX-g5dK7YfY
アルベルト・トゥルコ指揮/ノヴァ・スコラ・グレゴリアーナ
レーベル:NAXOS 8.550711
![](https://assets.st-note.com/img/1675073017022-xny1F1YPUn.jpg)
「教会暦の様々な季節のミサ固有文聖歌を収録。
グレゴリオ聖歌隊の名門ノヴァ・スコラ・グラゴリアーナを指揮するトゥルコは、現存最古のネウマ譜(十世紀頃)にしたがって現行のグラゴリオ聖歌譜の旋律を訂正し、微妙なニュアンスをつけて演奏している。」-那須輝彦(音楽学)
【参考記事】
気になる「おじさん構文」、3位「文章が長い」、2位「カタカナを乱用」、1位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/16/news079.html
「その絵文字つかわないでください!」おじさん構文を怒られたヨ😅✋💦
https://blog.linkbal.co.jp/6439/
絵文字や句読点が多いと「おじさん構文」に見える理由--Z世代のランキングから考察
https://japan.cnet.com/article/35192292/
LINEで句読点を打たない若者たち、実は知られざる「合理的」理由があった
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/021600173/
絵文字顔文字が多い文章には、感情が移入できない。
https://note.com/hirokosawaragi/n/n70c57446ad9b
【関連記事】
これから聴き始める人のために、つまみ食いクラッシク「はじめの一曲」は?
https://note.com/bax36410/n/n7e9e8e4ca19e
ハッピーバースディ変奏曲
https://note.com/bax36410/n/n2b8f144a5b21
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第一夜
https://note.com/bax36410/n/n5ef9ca3854de
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第二夜
https://note.com/bax36410/n/nad8001dab4d4
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第四夜
https://note.com/bax36410/n/n4965726978e1
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第五夜
https://note.com/bax36410/n/n500e7d825a29
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第六夜
https://note.com/bax36410/n/n73440177d140
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第七夜
https://note.com/bax36410/n/n4e66b476ce34
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第八夜
https://note.com/bax36410/n/nac2a64d643b7
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第九夜
https://note.com/bax36410/n/n83af24905fd1
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第十夜
https://note.com/bax36410/n/n1ade06becfdc