
【メモ(memo)】言いたいことが言えなくて
言いたいことがいえなくて、ちょっと、「うーん」と、思ってしまうことってありますよね。
あと、言いたいことが言えないけど、私が我慢しとけば丸く収まるし、なんてときも、あるかもしれません。
でも、そのうちに、なんで、私だけが、こんな思いをしているんだろう?、という理不尽な気持ちも、募ってきます。
言いたいことをずっと溜めるのは、健康によくないものです。
もちろん、常に、言いたいことを言ったらいいわけでもない。
いつでも、どこでも、常に、言いたいことを言えるかというと、そうでもないし、言いたくても、言っちゃいけないときもあります。
言いたいことを言うのかどうかの決断は、個人のものですが、どう切り出すか、どう相手に伝えるか、少しスキルがあると、楽になります。
言いたいことがあるときは、許可を取ってみるのです。
許可なんて大げさに聞こえるかもしれませんが、こちらが何かを言ってもいいか、相手に聞いてみるのです。
ちょっと言ってもいいかな?とか。
私の意見、聞いてみない(みたい)?というように。
許可を取る、とは、いろいろなところで、応用が利きます。
たとえば、何かを相談されたときには、相手にアドバイスをする許可を取るのもひとつの手です。
つい余計なおせっかいでアドバイスしてしまって、相手は引いてしまっているに違いない、落ち込む、ということもあると思います。
確かに、人から相談を受けても、相手が何を求めているかわからないときがあります。
ただ聞いて欲しいだけなのか。
アドバイスが欲しいのか。
率直な意見が欲しいのか。
聞きたいことだけを言って欲しいのか。
聞きたいことだけを言って欲しい、と思っている人に、こちらの率直な意見を言ったりすると、戻ってくるのはモーレツな反発で、アドバイスなんかしなけりゃよかった、ということにもなりがち。
もちろん、言われたくないことがあるなら、前もってそう言うべき人は、本来は、その相手なのですが、そういうこともありますよね。
まず、相手がアドバイスを本当に求めているか、アドバイスをしてもいいか、どんなアドバイスでも聞いてみる準備があるか、直接聞いてみる、許可を取ってみることは、とても役に立ちます。
この一言で、こちらも相手も準備ができるから、驚いたりしないし、前置きがあると、人はなんとなく聞き入れやすくなるものです。
あなた自身にも、同じことが言えます。
自分自身に許可をあげていますか。
言いたいことがあるときに、自分でいつの間にか、
「言っちゃいけない」
「我慢しなくちゃ」
なんて思っていませんか。
自分でも自分に許可できるのに、しないともったいない。
それから、何か周りに言って欲しいことがあるなら、周りの意見が聞きたいなら、率直に頼んでみる、聞いてみたらいいのです。
察してくれるのを待つのもいいけれど、聞いてみる方が確実です。
それから、誰かが言いたいことがあるのに、言えていないかもしれないから、ちょっと声をかけてみると、いろいろと出てくるかもしれません。
自分にできると、周りにも、楽にできるようになります。
【参考記事】
【今日の短歌】
「春は花の磔(はりつけ)にして木蓮は天へましろき杯を捧げつ」
「さからはぬもののみ佳しと聞きゐたり季節は樹々を塗り籠めに来し」
「晴らす(harass) この世のあをぞらは汝が領にてわたしは払ひのけらるる雲」
(川野芽生『Lilith』より)

Note:
本歌集は三部で構成されている。
第1部は anywhere(実景を通じて得た感興)、第2部はout of(空想世界に託した自己像や思惟)、第3部はthe world(現実世界の困難を主に詠った歌)と題されている。
つなげると”Anywhere out of the world.”「この世の外ならばいずこへでも」となる。
ボオドレエルの散文詩集『パリの憂愁』(Spleen de Paris)の中の一編の題名である。
【参考図書】
「アサーション入門―自分も相手も大切にする自己表現法」(講談社現代新書)平木典子(著)

「The Assertiveness Workbook How to Express Your Ideas and Stand Up for Yourself at Work and in Relationships」Ph.D. Paterson, Randy J.(著)

【関連記事】
日常で起きる出来事や他者に興味を持つ
https://note.com/bax36410/n/na4c9dafecdf6
やっぱり、自分のやりたいことをやってみる。
https://note.com/bax36410/n/nd5f37e4d6413
周りの自分に対するイメージって、どうなんだろう?
https://note.com/bax36410/n/n7bb67e76f50b
朝のクリアな空気の中で、思いっきり深呼吸!
https://note.com/bax36410/n/nacb470ecd4cd