
【ありがとうのカタチ】(情景15)大切な人の幸せをココロから願うキモチ
茶の湯で、すべての客を一生に一度しか出会いのないものとして、悔いのないようにもてなせ、という教えが一期一会です。

私たちは、出会いの連続の中に生きています。
自分一人で生きているのではなく、たくさんの人と、「今」という大事な時間を共有しながら生きています。
どうすれば、出会いを大切にすることができるのでしょうか?
そして、出会えた人と心地良く繋がっていけるのでしょうか?
「初対面だと、上手く話ができなくて・・・・・・」
「笑おうとすると顔が引きつってしまう。」
コミュニケーションが苦手だと思っている場合って、がんばろうとすればするほど、空回りすることがありますよね。
そこで、もっと楽にコミュニケーションをとるための、ちょこっとヒントをお伝えします。
相手とペースを合わせる「ペーシング」ができてくると、会話もしやすくなり、信頼関係もアップしていきます。
仲良しの友達と話している時、ふと気がつくと、同じ姿勢や口調で話をしている、なんてことはありませんか?
いわゆる息が合っている状態、それを意図的に作ることで、仲良しの友達のように、楽に話せるようになるのです。
じゃあ、その「ペーシング」って、どうすればいいの?
まずは、相手の話に相槌を打ってみよう!
「うん」
「へぇ~、そうなんだ~」
「そうだったんですね~」
自分の言葉でかまいません。
「うん」と相槌を打つことで、自然と相手とのペースが合っていきます。
相手も、あなたが聞いてくれているんだと感じることができ、お互い話しやすくなってきますよ。
なんだ、そんなこと?
そう思う方もいるかもしれないですね。
そう、そんなこと、なんです。
相槌は、簡単にできる、「ペーシング」の第一歩です。
というのも、相槌を打つ時って、相手が話し終えた、息を吐ききった瞬間なのです。
実は、その瞬間こそが、一番力も抜けて、無防備な状態!
そこを狙って相槌を打つことで、「この人はちゃんと私の話を聞いてくれている」「私の気持ちをわかってくれている」と相手も思いやすくなるのです。
自分でだーっと話すよりも、まずは相手の話を、相槌を打ちながら、聞くことの方が多いです。
そうすると、会話がとても楽に進むのを感じます。
話すのが苦手な人も、まずは相槌から打ってみませんか?
「うん」という相槌が、コミュニケーションを広げていきます。
話すのが得意な人も、まずは相手の話を聞き、相槌を打つことで、より心地良い関係を築いていけますよ。
それから、もう一つ、あなたへのメッセージ。
人と関わっていく中で、出会いの中で、大切なのは、あなたの心がどう感じているかということ。
出会いを大切にしたい!
その気持ちが、一つ一つの出会いに、輝きを与えていきます。
具体的には、心の中でいいですから、目の前にいる相手に向かって、こんな言葉をつぶやいてみては?
「この出会いに感謝です。」
「○○さんに出会えて嬉しい!」
「今日は本当にありがとう♪」
そして、笑顔も、100%じゃなくても大丈夫!
そのままのあなたの気持ちが、自然に顔にも表れていきます。
笑顔を作ろうとがんばるのではなく、ムリをせずに、その時間を楽しんでいれば、いつもの顔より、ちょっとだけいい笑顔になっているかも。
それでいいんです。
そんなあなたの笑顔には、あなた自身と周りの人を幸せにするパワーがあります。
あなたの「一期一会」から、どんどんと、あったかコミュニケーションの輪が広がっていきます!
「一期一会」を「一期一笑」に変えて行くみたいに♪

心に、感謝と笑顔を持って、相槌を打ちながら(^^)
まずは小さな一歩を踏み出してみましょう。
合言葉は、「あいうえお」。
やはり生活の基本。
あ ありがとう
い いきいきと
う うれしそうに
え えがおで
お おもしろく
私も、このnoteを通して、みなさんと出会えて嬉しいです(^^)
今日も、みなさんにたくさんの幸運が降り注ぎますように☆
KOKIA「ありがとう・・・」
そして、やはり忘れないでいたいこと・・・・・・
日常五心。
社会生活の基本ですね、これも(^^)
「ありがとう」と言う感謝の心
「すみません」と言う反省の心
「おかげさまで」と言う謙虚な心
「私がします」と言う奉仕の心
「はい」と言う素直な心
そのキモチこそが幸福を運んでくる♪かもよ(^^)
最後は、この曲で・・・・・・
いつも、仲良くしれくれて、こころから、ありがとう!
HOME MADE 家族「サンキュー!」
【関連記事】
【ありがとうのカタチ】(情景01)素直に「ありがとう」が言える関係でありたい
https://note.com/bax36410/n/nf5f196baf2f2
【ありがとうのカタチ】(情景02)コトバ以上にもっと深くて、もっと大きな「ありがとう」。
https://note.com/bax36410/n/nca14dcfc3fda
【ありがとうのカタチ】(情景03)改めて言うと照れくさい
https://note.com/bax36410/n/nc7afb2701250
【ありがとうのカタチ】(情景04)ごめんねとありがとう
https://note.com/bax36410/n/nc867c28d6fad
【ありがとうのカタチ】(情景05)会いたい人を思い浮かべて
https://note.com/bax36410/n/n7f2deeb1280a
【ありがとうのカタチ】(情景06)感謝の気持ち
https://note.com/bax36410/n/n17fe47b10710
【ありがとうのカタチ】(情景07)毎日が特別な日であるべきだ!
https://note.com/bax36410/n/ncf604a1b7410
【ありがとうのカタチ】(情景08)素直な言葉は心に響く♪(シーン1)
https://note.com/bax36410/n/ned484d914d16
【ありがとうのカタチ】(情景09)素直な思いは心に響く♪(シーン2)
https://note.com/bax36410/n/n87186abfc019
【ありがとうのカタチ】(情景10)毎日が新しい、毎日にありがとう!
https://note.com/bax36410/n/n874d2e66cc47
【ありがとうのカタチ】(情景11)感謝の気持ちを大切に
https://note.com/bax36410/n/nd6b83cdd95e0
【ありがとうのカタチ】(情景12)「ごちそうさま」に「ありがとう」をプラス♪
https://note.com/bax36410/n/nf6a8d88f1510
【ありがとうのカタチ】(情景13)「ありがとう」や「ごめんなさい」
https://note.com/bax36410/n/n2def260b7ac1
【ありがとうのカタチ】(情景14)「ありがとう」は、言った人も言われた人も幸せになれる魔法のコトバ♪
https://note.com/bax36410/n/nbc3a0ee0b0ea