![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146758445/rectangle_large_type_2_35cfa4810970b6ef2c02d7f04027f73e.jpeg?width=1200)
【日常茶飯事】ココロをからっぽにして、カラダを動かす!
![](https://assets.st-note.com/img/1720531362161-sDY82EA8vQ.jpg?width=1200)
目の前のことで、心がいっぱいになっているときは、先のことまで考える、気持ちの余裕が、ないときだと思います。
そんなときこそ、しっかりと首をのばして、遠くを見つめてみてください。
例えば、今、その先にあるものが、わからなくてもいいんじゃないかって思います。
自分の歩いている道が、これからも、ずっとずっと、続いていること、それだけでも、わかればいいんじゃないかなって。
とらわれているのは、今しか見えていないからなんですよね(^^;
「こころにもほとりがあつてたちまよふ思ひのやうに鶴がはばたく」
(尾崎まゆみ『ゴダールの悪夢』より)
![](https://assets.st-note.com/img/1720531381013-p9rr2PqXLw.jpg)
感情の動きは、全てが全て、自分の管理下に置かれているわけではないのでしょうね。
自分の認識や思考の外側には、広大な無意識の領域が広がっているのではないでしょうか。
そこには、明確な線引きは存在しないため、たぶん、中間地帯のような場所が存在するのではないかと思われます。
その様な意識下において、未来が描けないのは、遠くを見ようとしないからなのかもしれないし。
遠くを見つめながら、今を見つめると、心は、ほんの少しでも きっと前に進むはずです。
なんだかスッキリ気持ち良い♪感覚を、大切にしていきたいですね(^^)
【参考記事】