【日常茶飯事】音楽を聴きながら♪
寝る前の一時を楽しんでいます(^^)
眠れない夜も音楽と一緒に。
くつろぎながら、入眠効果のある音楽と素敵な夜をゆったりとお過ごし下さい。
「睡りゐる麒麟の夢はその首の高みにあらむあけぼのの月」
(大塚寅彦『声』より)
オンとオフとか、インプットとアウトプットとか、相反することを意識的にやることでバランスは維持できると思います。
そういう日を定期的に作らないと、ひとつひとつの仕事に全力投球することなんて、できませんよね。
例えば、好きな事をする。
私の好きや嫌いや、私はこう思う、こうしたい、みたいなものを出していくのは、怖いかもしれませんよね(^^;
だからかな。
人の言葉を。
人の考えを。
纏っていれば・・・
そこに、人が、どう反応しようとも、自分自身の評価ではなくて・・・
自分が守られる安心感が有るのも事実(^^;
但し、私の外にあるもの
■他者
■評価
■出来事
等に対して、遠慮しないところに見えてくるものも確かにあって・・・
他者の視点を得て豊かになることと同時に。
自分の感覚を持つこと。
人の評価に惑わされない。
自分で選択し判断する力をつけることは、両立させてこそ、豊かな視点が生まれるのだと、そう感じます。
どうしたって人は、私で生きていくのだから、他者の視点の豊かさと、自分の好きの持つ力にある私が、私の人生を豊かにしてくれるのでしょうね。
覚悟があるから、遠慮なく、
「私はこれが好き」
と言えるんだろうね(^^♪
そう、心と身体に余裕がないといい仕事なんてできっこないからね。
「星あかりのわずかに届く闇を来てものやわらかな音楽ひとつ」
「ビバルディの春はあけぼの花粉へと迂路をゑがいて蜜蜂は飛ぶ」
(甲村秀雄『短歌往来』4月号 第32巻4号)
で、いつもは自宅で本を読んだり、軽めの仕事をしたり、何かを書いたりしているときは、邪魔にならない程度の音楽をBGMとして流しています。
さぁ、自分の「好き」に合わせて、わくわくタイム~♪です、ね(^^)
【1時間名曲集】:午後のひととき~カフェクラシック
リゾートホテルのクラシック【高原、オープンテラス、木陰で聴きたいBGM】
海とピアノとギター