
【LAWドキュメント72時間】線を超えるもの
「終わりと始まり」ヴィスワヴァ・シンボルスカ(著)沼野充義(訳)

はじまりとおわり。
その間にある、特別な何か。
「左川ちか全集」左川ちか(著)島田龍(編)


その何かが、離れた人々を、近づける。
「すべての終わりの始まり」(短篇小説の快楽)キャロル エムシュウィラー(著)畔柳和代(訳)

自分とは違う世界を見ること。
喜びや恐れを分かち合うこと。
すべてを動かす力を知ること。
「認識的不正義 権力は知ることの倫理にどのようにかかわるのか」ミランダ・フリッカー(著)佐藤邦政(監修)飯塚理恵(訳)

誰しも。
きっと。
何かを得る。
旅のような。
この線の中で・・・
「生きる哲学」(文春新書)若松英輔(著)

あなたがいた場所から。
あなたが行きたいところへ。
「言葉の贈り物」若松英輔(著)

未知の緊張から。
発見の驚きへ。
「言葉なんていらない? 私と世界のあいだ」(シリーズ「あいだで考える」)古田徹也(著)

私たちを分かつ。
ささいなものから。
私たちすべてを包む。
大きなものへ。
「SNSの哲学 リアルとオンラインのあいだ」(シリーズ「あいだで考える」)戸谷洋志(著)

この線には誰もが生きるストーリーがある。
はじまりから。
おわりへと向かう中で。
きっとわかるはず。
「風をとおすレッスン 人と人のあいだ」(シリーズ「あいだで考える」)田中真知(著)

どんなに離れ。
どんなに違っていても。
ストーリーを再生すれば・・・
「弱さの倫理学 不完全な存在である私たちについて」宮坂道夫(著)

私たちはひとりじゃない。
「対話と承認のケア ナラティヴが生み出す世界」宮坂道夫(著)

ひとりじゃない世界がある。