
ちょっとしたアイデアで毎日わくわく!
最初っからプラス思考だった人って、意外と少ないと思います。
今あなたが憧れているプラス思考の人たちだって、実は訓練してプラス思考になったのかもしれない。
人間って、プラスの努力を意識しないで、流されるまま生きていると、どうしてもマイナス思考に陥ってしまいがちです。
でも、プラス思考になろうと努力すれば、誰でもプラス思考に変わることができるのも人間です。
訓練次第でプラス思考になれるのだから、頑張ってみようって気になりますよね(^^)
マイナス思考の人生よりも、プラス思考で生きる人生の方が、数倍も楽しいし、充実したものになるはずです。
マイナスの気持ちになっていたら、努めてプラスの気持ちに訂正・転換する、そういう小さな努力の積み重ねで、プラス思考のスタイルを自分の中に根付かせていきたいものです。
プラス思考で行動する楽しい自分を思い浮かべながら、ね(^^)
ただ、人は当然のことながら、後悔なんてしたくないはずです。
自分もこれで良かったんだと思える人生を送りたいです。
だから、後悔しない為に、何事かを決断する時に、いろいろなことを考えます。
しかし、それを考えるあまり、自分は大切な何かを忘れてしまっています。
それは、早い話「後悔したって構わない」という強い思いです。
どこかで激しく熱く生きたいたい。
それを望んでいる自分がちゃんといるはずなのに、いつのまにか安定や穏やかさに身を委ねてしまっています。
つい安全を念頭に置いて行動しています。
それが悪いとは思っていないのです。
しかし、どこか寂しいんですよね。
けれど、そんなふうにして得た後悔は、後悔しなかったということより、もしかしたらずっと素敵なことかもしれません。
もう手遅れ、だなんて思いたくありません。
これからだって「後悔しても構わない」という生き方を模索していきたいと思っています(^^)
確かに人間は、今に満足してしまったら進歩はないかもしれません。
しかし、今、自分が手にしているものの価値をちゃんと評価しないで「あの時、こうしていたら」なんてことばかり考えるのは、単なるないもの強請りです。
今の自分は、常に後悔をするという方法でしか、自分の人生を見つめられない。
考え方を変えていかなければなりません。
暮らしがもっと、活き活きと♪するように(^^)
そこで、持たない暮らしってなんだろう?って考えてみると・・・・・・・
ちょっとしたアイデアで毎日わくわく!になったり、暮らしがもっと、活き活きと♪って感じになったりしませんか?
さて、そんな、ちょっとしたアイデアのひとつとして、物があふれすぎている現代社会の流れに巻き込まれまいとするかのように、近年「シンプルに生きたい」と考える人が増えていて、その象徴及び大量生産・大量消費のアンチテーゼともいえるのが「ミニマリスト」の方々。
必要最小限の物だけを持つことで、かえって心が豊かになるという考えのもとで生活できれば、確かに、自分の気持ちに正直にストレスなく生きているように見えるので、憧れを抱く人も少なくないのかなって思いますが・・・・・・
例えば、「過ぎたるは及ばざるがごとし」とはよくいったもので、物だらけの雑然とした生活をしている人に対してあまりいい印象を抱かないですよね^^;
それと同様に、「何もなさすぎる暮らし」をしている人に対してもある種の違和感が生じるのも解る気がします。
大切なのは無理なく続けられる事。
日々意識したいのは「ほどほど」という考え方であり、ミニマリストになりたいのであれば、自分をどう変えたいのか?ってことを意識して、その目標を明確にしておかないと、本質を見誤ってしまうような気がします。
私の考えとしては、目標があるとより頑張れるけど、頑張ることと同じくらい継続できるかどうかも大事だし、長く続けていくには、自分にとっての「ちょうど良い」を意識して、ある程度の余裕を持ち、「ほどほど」の気持ちを忘れずに、何かを頑張ってみています。
好奇心を持っていろんな方向に目を向けながら、楽しみながらやって、まだやれると思うところで・・・・・・や~めた!って感じで、ね(^^)
だけども、ちょうど良い加減にものごとを行うのって、意外と難しいんだけど、ね^^;
【自分的にやめてみた編】
・クーラーが無い(嫌いだから、撤去!でも、車とCPUはクーラー付き(*´艸`*))
・部屋のドアが無い(ドアと干渉して壁面いっぱいんの本棚置けないので、2部屋のドアを外した!)
・新聞を読んでない(あまり価値を見出だせないから、結婚してから購読してないんだよね。)
・テレビもほぼ視ない(新聞と一緒で、あまり価値を見出だせないから、視ること無くなってる。)
【自分的にやってない編】
・スマホ持ってない(けど、ガラケーなら持ってるんだが、ほぼ非携帯。LINE早くできるようになって下さいと、会社の後輩に言われるも・・・)
・車にナビ&ETC非搭載(バイクの地図で十分だし、地図見て覚えた道路走れば、大抵?到着できてるから問題ないな(*´艸`*))
これも、ちょっとしたシンプルライフの実践になるのかは、甚だ疑問だけど、ね(*´艸`*)
じゃ~"持つ暮らし"ってなんだろう?
持ってるもので、お多い順だと、本(マンガ含む)・CD(主に、クラシック・洋楽。)・ゲームソフト・洋服・靴になるかなあ。
【参考サイト】
「自分の人生を生きる」は「要らないものは捨てる」と等しい。
https://blog.tinect.jp/?p=60476
断捨離のすすめ-日本の行き過ぎた「もったいない」
https://beat0909.com/wakuwakublog/lifestyle/danshari-mottainai/
「持たない暮らし」の厳選記事一覧 | キナリノ
https://kinarino.jp/kw10600
【参考図書】
「やめてみた。―本当に必要なものが見えてくる、暮らし方・考え方」わたなべぽん(著)(幻冬舎文庫)
「もっと、やめてみた。―「こうあるべき」に囚われなくなる暮らし方・考え方」わたなべぽん(著)(幻冬舎文庫)
「さらに、やめてみた。―自分のままで生きられるようになる、暮らし方・考え方」わたなべぽん(著)(幻冬舎文庫)
「ぜんぶ、すてれば」中野善壽(著)