マガジンのカバー画像

日常茶飯事

192
人はやる気になれば、いくつからでも変わることができ、成長していくことができると考えています。 その秘訣は、自分には関係ないと思わないこと。 大切なのは、自分の知識の欠損部分を知り…
運営しているクリエイター

記事一覧

【覚書】C'est mon panache!

どんな人にも、だれも知らない、その人だけの物語があります。 もちろん、あなたにも、だれも…

trafalgar
1か月前
3

【小品文】いつもは通らない道を探検

「なぜ意識があるか」 は、神経科学最大の謎の一つです。 その謎が、 「夢がもとになって現…

trafalgar
1か月前
4

【小品文】ひらめきは思考のきらめき

例えて言うなら。 いきなり、エベレストに登ろうとして、登れない。 できない。 私には無理…

trafalgar
1か月前
5

【一筆】迷ったときは空を見上げて夢を思う

「ほしとそらのしたで」矢崎節夫(著)高畠純(イラスト) 夢の実現を想うと、幸せの予感を感じら…

trafalgar
1か月前
14

【小品文】のんびり、しゃくしゃく、ひんやり氷を口に運ぶ。

暖かい部屋で、食べると、意外と合います(^^) 朝。 そう、活動を始める時間。 あなたは毎朝…

trafalgar
1か月前
6

【覚書】Anywise:「回り道」こそ近道?

リクツでは 「正しい理由付け」 だったのかもしれないが。 実際には、何の進歩も生みださな…

trafalgar
1か月前
7

【覚書】Anymore:物じゃない何かで楽しむことができた頃

今も続いている気持ちなんだけど。 持ち続けたいのは、物ではなく、経験によって磨かれた知恵。 特に、経験。 間違えた問題を。 何度も何度も、解き直したことを。 気づいたら。 消しかすだらけになっていた机を。 本気になれた経験は、これからの一生を支えてくれる。 そして、自分の中にしっかりと溜まるから、いつでも使えるしね。 そこに、知恵が加われば、鬼に金棒!ってなわけにはいかないのが現実ですが・・・ でもねぇ~ ■物は古くなるし ■荷物になるし ■飽きるし

【覚書】Anyone:さあ、地図にない世界へ。

haruka nakamura「Lamp feat.Nujabes」 自分で何かを決めるのは、意外と勇気のいることだよね…

trafalgar
1か月前
8

【覚書】Anyway:未来は周知?

占いはいつもブームですね(^^) 人は、未来を知りたがる生き物。 でも、分からないから可能性…

trafalgar
1か月前
11

【覚書】Anybody:満足と喜び

今年度のMBLのワールドシリーズを見ていて、なんとなく感じて、そうかなぁって思っているこ…

trafalgar
1か月前
7

【覚書】Anyhow:味方って大事だよね!

人はとっても弱いよね。 些細な言葉で傷もつくし。 そんなことが多くて、心から血が流れた日…

trafalgar
1か月前
7

【覚書】Anytime:何かが変化するとき

日常には、変化がつきものですね。 私たちは、自然現象を含めて 「変化」 にさらされながら…

trafalgar
1か月前
9

【覚書】過去・現在・未来進行形

現在の幸せを毎日感じながら、大いに味わって生活していきたいですね(^^) でも、起こってしま…

trafalgar
1か月前
6

【小品文】耳を澄ませば聞こえてくるポツポツと傘をたたく雨の音色

週末は、どうも生憎の雨模様。 でも、雨の音、嫌いじゃなんですけど、ね(^^) 生きることを、楽器の演奏にたとえるならば、これを、上手に弾くことが人生の目標というものであり、自分が出す妙なる調べに、みずから酔うことができるなら、それが、幸福というものであるにちがいないのではないでしょうか。 このとき、真に問題であるのは、自分のウデ(演奏の技術)であって、楽器のよしあしは二義的なそれです。 人間関係をふくめて、境遇とは、楽器に相当するものなのでしょう。 楽器を弾くのなら