手さぐりで過ごしてきたここ数年で、良いほうに変わったこと (『とりあえずお湯わかせ』柚木麻子さん)
こんにちは。
ポッドキャスト「真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室」のスクリプト。今回はリニューアル後、2回目の配信回です。
買って満足。積読が減っていかない
こんばんは。先週はリニューアル第1回にたくさんの反響をありがとうございました。こんなに待ってくださっていた方がいたなんてって正直びっくりしたというか、こんな地味な番組を覚えてくださってありがとうです。またこれからも、寝落ちメディアとして、心地よい寝落ちに小さく貢献していきたいと思います。
さて、今夜のお便りご紹介します。
ペンネーム@ハチキョンさんからいただきました。
私も「読書家です」みたいなふりしてますけど、偉そうなこと言えたがらじゃなくて、気づくと日がなスマホばかり眺めてます。あとはYouTube。エンドレスYouTubeです。もうリコメンドも同じものばっかりになっちゃって。見たことあるやつイヤイヤ見てるみたいな。ね。なんでしょうね。あれね。
さて、そんなハチキョンさんにピッタリの、おすすめの本があります。今夜の勝手に貸し出しカードは、柚木麻子さんの『とりあえずお湯わかせ』です。
どんな本か解説していきます。あ、今、ちょうどお家にいらっしゃる方は、とりあえずお湯をわかしながら聞いてください。
女同士のマウンティングからシスターフッドへ
柚木麻子さんの『とりあえずお湯わかせ』は、2018年から2022年3月までのコロナ禍に突入して世界が一変していく中で綴られたエッセイ本です。
「『そうはいってもなんだかんだ楽しんではいる。おうち時間をしなやかにエンジョイする爆笑ママエッセイ』と評しそうな連中にとりあえず沸いたばかりのお湯をぶっかけてやる」ってあとがきに思わず吹き出したので、とりあえずそのまま紹介しました。
っていうちょっと辛口なスパイスも随所に効かせつつの。ニヤニヤしながらね。コロナ前と、外出がかなり厳しく制限されてた時期と、いつ終わりが来るんだろう時期とと刻一刻と変わっていく感じを一緒にリフレインできて、しみじみしました。連載をネットでリアルタイムで読んでたかたったなって気持ちもあるけど、ちょっとたった今、本でまとまった形で読む良さも実感しました。
この4年間の変化について「はじめに」でこのように語ってらっしゃいます。あ〜本当そうだなあってすごく納得したので、ちょっと読みますね。
私の中で、柚木麻子さんといえば『ナイルパーチの女子会』のイメージが強烈です。世の中も少し前までは、「インスタ映え」「マウンティング」みたいなのがトレンドワードでしたし、女が3人集まれば、ドロドロすんだろ? みたいな。2対1になって陰口いうでしょって感じでしたよね。
今は、女が3人集まればシスターフッドって感じですよね。
シスターフッド風味という意味で、一番好きな章を紹介したい。大好きで何度も読んでます。かいつまんで解説しますね。
島本理生さんが直木賞を取られた時の受賞記者会見で、ある男性記者が
「旦那さんの、一番好きな料理はなんですか?」
って質問をするんですよ。
島本さんはその質問に戸惑ってて。それをネット配信で見てた柚木さんがめちゃめちゃ怒ってるのね。
なんでそれ今聞くの?って。
そこから、柚木さんがもし受賞会見で「夫の好きな料理は何か?」って質問されたら、なんて答えるか35通りのパターンを考えてみるです。
「その質問はこの場では不適切ではないでしょうか」みたいなマジレス系からちょっとズラしてふざけた答えをするバージョンまで。
私ならなんて答えるかなって考えちゃいますね。
この話、最後のオチがすごくいいんですよ。
これは柚木さんの妄想なんだけど、本人に許可を取ったって書いてあるところも含めて、良いですね。萌えがあります。
島本理生さんは1983年生まれで、柚木麻子さんは1981年生まれ、どちらも立教大学なんですね。自分の話を差し込んで恐縮なんですけど、私は1979年生まれで立教だったんで、ぎりぎりお二人と在学中が重なって、友達になれた世界線があるんじゃないかと。
数年前、柚木さんが卒業生講演として立教で講演されてたのを聴きに行ったことがあります。もしかして、同じ時間、同じ空気を吸ってたのかなとか。同じ時間に学食にいたかもしれないなとか思ったりしました。
もしも、もしも、大学在学中にお二人と友達になれていたなら、私の大学生活ももっと違うものになったんじゃないかと。文学少女としてはね。そんなシスターフッド的な空想、妄想をしちゃいました。
そんなふうに歳の近い有名人とかファンとして応援している人と、同じクラスだったら友達になったかな〜みたいな空想をすることありませんか。
でも実際、島本さん、柚木さんと同じ授業とってたとしても、同じグループにはならないかもしれないですね。どんな本読んでるのかなとか気になるけど、ちょっと遠くで見てるみたいな距離感かもしれません。
さて、話がそれました。今夜の”神フレーズ”のご紹介に入りたいと思います。
SNS中毒を脱する鍵は?
たしかに、このコロナ禍の数年は、スマホを見ている時間が一生で一番長かったかもしれないけれど、短期間でいろんなことが変わって、考え方とか価値観の整理とかがついて、短期間に一番成長した数年だったかもしれないと思いました。
この本は、ひさしぶりに読みながらコロコロと声出して笑ったわ〜って感じで。そうだ、こんなふうに、女友達と飲み行って、ちょっと辛口な悪口言いつつ笑い合うみたいなやつ、ずっとやってなかったかもしれないって思ったのでした。
ハチキョンさんにも楽しんでいただけるといいです。メッセージありがとうございました。
<今回ご紹介した回はこちら>
<今回ご紹介した本はこちら>
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?