Brass in Recital 9th終了
おはようございます、音楽家の河野一之です。
お知らせ
まずはお知らせをさせてください。
①10/30 17:30~19:30
金管バンドを練習して楽しむ会
コロナ禍になり、金管バンド難民となられた方々のために音楽、アンサンブル、そして金管バンドの楽しさをもっと味わってもらえる様に、本番一切なし、初見、上手下手関係なしの会を開設しています。
今回はPhilip Sparkeのハイランド讃歌で楽しみましょう。
③12/19 18:30予定 河野企画5周年企画「The Tuba Recital」
場所:埼玉県南越谷駅、新越谷駅徒歩5分サンシティ小ホール
The Tuba Recital -Project Kouno 5th Anniversary-
出演
河野一之、今井斐、清水初海、Riverside British Brass
プログラム
Concerto for Bass Tuba / Ralph Vaughan Williams
Tuba Concerto / Philip Sparke
A Time for Peace / Peter Graham他
④stand.fmにて音声配信中
Brass in Recital 9th終了
2019年から始めたBiRもおかげさまで9回目を迎え、その9回目が昨日幕を閉じました。
このBrass in Recitalは普段オケや金管バンド、吹奏楽といった大編成のアンサンブルで音楽を楽しまれているアマチュアの奏者の方々にソロの機会を気軽にご提供するというのが目的ではじめました。
それは大編成のアンサンブルではソロを演奏するとなる長い曲の中に出てくる数秒間だったり、例え協奏曲という形で一曲まるまるソロの曲といっても「その曲を演奏する機会」をもらうなんていうのは何十年に一回か、または一度もない方も少なくありません。
ですが、指揮者になってみてお一人お一人と話してみたり、音を聞いてみると皆それぞれ素晴らしい音楽性を持っていらっしゃるし、誰しもが持つ「憧れのソロ曲」みたいなのも持っていらっしゃるのです。
みな「ソロなんてとてもとても」と最初はおっしゃられますが、
誰だって自分が愛する音楽や楽器の演奏で
主役になりたくない人なんていなく、憧れの”あの曲”を演奏したいわけです。
なのでたまたま音楽家としている僕には、ホールの準備や信頼できるピアニストへの依頼、企画運営進行のノウハウを持っていたので楽器と楽譜だけご準備いただければあとは全てこちらで!という形のイベントを企画しました。それがBrass in Recitalです。
9th
昨日もたくさんのドラマがありました。
緊張される方、楽しくて仕方がない様子で演奏される方などなど様々ですが、大人になってこんなに本気で向き合える音楽、楽器、舞台があるというのははたから見ていて本当に素晴らしいものだなと思いました。そして、本気で向かい合う演奏者の方々に感動をしました。
観覧者の方々にもとても感謝しています。
それは毎度Brass in Recitalにはソリスト10~12人+ゲストソリストとしてプロから2人演奏します。なので毎度12~14人ほど演奏するのでコンサートの尺は約4時間
そして毎回Brass in Recitalを好んで来たくださるお客様の中には4時間ずっと聞いてくださる方もいるのです。すごい!本当に感謝しています。
やはり聞いてくださる方がいて初めて演奏者は成り立ちます。大変ありがたいことです。
最後に
今回のBrass in Recital 9thへご参加いただきましたソリストの方々、熱演の数々素晴らしかったです。ご参加をいただきまして誠にありがとうございました!
そしてお越しくださったお客様。本当にありがとうございました。
事前リハ3日間、ゲネプロ3時間、本番4時間、弾き切ってくださったピアニスト清水初海さん、ゲストソリスト今井斐さん誠にありがとうございました。
次回は2022年3月27日
記念すべき第10回目のBrass in Recitalです!次回もお楽しみに!
Thank you
Kazz