マガジンのカバー画像

Base Side Farmの野菜や思いのおまとめマガジン

7
共同編集型Base Side Farmの野菜や思いのおまとめマガジン 農家を応援したいライターのあゆさんと ライターさんを応援したい農家Base Side Farmのあつえの記事…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

おいしくて面白い。農家とライターさんとの共同企画

久しぶりのnoteです。 農閑期、色々考えてしまう事のアウトプットに、諸々の思いの排出にnoteを書いていました。 農繁期になり、農作業や営農していく上で考える事、実行することが多くなり、なかな書けずにいてもどかしい日々でございました。 11月から、ライターのあゆさんとの共同企画として、農産物をテーマにnoteを書いていただき、さらに、羽村市富士見公園の無人販売所に掲示するBase Side Farmの畑通信も書いてもらおうという企画を実施しています。 という事で、今回は農

「好きな野菜No.1はさといも」のわたしが、包丁で皮をむかずに味わう方法をシェアします

わたしの好きな野菜第1位は、さといもです。 とくに、おでんに入ったさといもが好き。我が家のおでん定番具材です。友人に話すとよく驚かれます。 さといもの葉っぱって、トトロに出てくるあの傘みたいだってご存知ですか。ジブリアニメではトトロがいちばん好きなわたしは、さといもをもっと推したくなりました。 とはいえ、どんなにさといもが好きなわたしでも、泥のついた皮をむくのは面倒です。 今回のnoteでは、なるべく手軽にさといもを味わう方法をご紹介します。 レンジで加熱する①さといも

豆腐をソースに位置付けた「ほうれんそうの白あえ」を提案したい

幼いころはあまり意識しなかったけれど、ここ最近ほうれん草の白あえがお惣菜コーナーに並んでいると、手を伸ばすようになった。 お惣菜コーナーにあったら手を伸ばしちゃうトップ10くらいに入るおかずである。ほうれん草やにんじん、しめじなどの野菜が、なめらかな豆腐にあえてあるあの料理だ。 でも... あっというまになくなっちゃう!!! 豆腐の比率が多いと、それはそれでおいしいんだけど、見た目よりボリュームが足りなかったりする(わたしだけだろうか) ということで、自分が満足いく

芽キャベツは、キャベツの赤ちゃんかと思っていたら全く違う野菜だった

食と農と文字が好きなライター あゆです。 わたしは、「食」の中でも「素材を味わう食事」に関心があります。 生産者が心をこめて作った農産物を最大限においしくいただきたい。そもそも、単体でおいしくあるようにと作られた農産物に、凝ったレシピは必要なのだろうか?という問いが生まれました。 今回は、レシピ本には書くに足らない、でも知っていたら素材をおいしく味わえる食べ方を紹介します。 芽キャベツは、よく見かけるキャベツの赤ちゃんではなかった ところでみなさん。芽キャベツを調理

長ネギを美味しく食べるためには、触らずにじっと待つ時間が必要だ

食と農と文字が好きなライター あゆです。 わたしは、「食」の中でも「素材を味わう食事」「自炊」に関心があります。 「素材を味わう食」がわたしの大きなテーマになったのは、農家さんのもとへ援農(農作業のお手伝い)に行きはじめたことがきっかけです。 生産者が心をこめて作った農産物を最大限においしくいただきたい。そもそも、単体でおいしくあるようにと作られた農産物に、凝ったレシピは必要なのだろうか?という問いが生まれました。 そこで、レシピ本には書くに足らない、でも知っていたら素

無人なのに人の繋がりが熱い無人販売所 TKG そのうち記事にしたいけどひとまず生産者の思いのダダ洩れを聴いて

繁忙期になり、なかなか更新の進まないnoteの更新がさらに進まない今日この頃。 主に農業モヤモヤ案件やBase Side Farmの取り組みを書き続けてきて2年。また書きたい欲が出てきたので、忘備録的に書いておきます。 2024年の5月のプレオープンから関わらせていただいている羽村市 富士見公園の無人販売所。 平日火曜-木曜の10時~16時半、公園を訪れる方に向けて販売しています。 公園の通路に野菜がただ置かれているだけに見えるかも知れません。 その裏では熱い繋がりと考え

We're Base Side Farm

2018年2月に東京都西多摩瑞穂町で新規就農したデュラント安都江と伊藤キャメロンです。 このnoteではBase Side Farmのちょっと詳しいプロフィール、自己紹介をしていきたいと思います。 (プロフィール/自己紹介は現在制作中) 今のところの詳しいプロフィール Facebook page Base Side Farmのnote 🥗Edible note企画 noteでは毎月1回Edible noteとして、その月のイチオシ野菜のエッセイのようなnoteを有料