★【走塁】スライディング
スライディングの種類
スライディングには大まかに
● (足から滑る)スライディング
● (頭から滑る)ヘッドスライディング
の2種類があり、それぞれにメリットがあります。
(足から滑る)スライディング
勢いをなるべく殺さずにベースに止まるため
⇒ 1塁ベースを除き走塁時はベースから離れてしまうと、守備側の選手がボールを持ってタッチしたらアウトになります。そのため先の塁を全力で狙ているときにもそのベースで止まる際にはオーバーランや駆け抜けをせずにベースにストップをする必要があります。スライディングをしないとベース直前でかなり減速して止まらなくてはいけませんが、スライディングすればさほど減速せずベースで止まることができます。
この時に相手がミス(暴投等)をすることもあるので、すぐに先の塁を狙うことができるようにしておく必要があります。スライディング後は、なるべく倒れた状態にならず滑り込んだ勢いをベースにぶつけてその反動ですぐに立ち上がるようにします。
怪我をしないため
⇒ タッチプレーでもフォースプレーでもベース上には野手がいる場面が多いため、駆け抜けができる1塁を除きスライディングをせず突っ込んでいくと、野手と正面から衝突してしまいます。全速力で走っていけば大きな怪我につながる可能性があり、(送球が来なくオーバーランをできると確信がない限りは)スライディングしたほうが良いです。
(頭から滑る)ヘッドスライディング≫
スピードを落とさずにスライディングするため
⇒ 通常のスライディングに比べて頭から突っ込み前傾姿勢でスライディングするため、スピードを落とさずにスライディングできます。
※ ケガの可能性
⇒ 慣れていない選手がヘッドスライディングをすると、頭から地面に滑り込むため顔面を地面や野手の足に強打する可能性があります。
リスクのあるスライディングのため、ヘッドスライディングは通常ランナーのリードからの帰塁のみに使われることが多いです。いずれにせよ、いきなり試合でするのではなく、練習が必要なスライディングです。
↓ 高校野球の歴史がわかる、おススメの書籍になります。
↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
クリックをよろしくお願いします。