見出し画像

八甲田山雪中行軍と三朝温泉(汗)

朝はマイナス3℃ですが
こんな寒さでビビっては男が廃ると
意を決して河原風呂入浴を決行
まずは石段の雪をスコップで雪かきをしながら

滑ったら大変デス

一歩一歩降りて、誰も歩いていない雪の上を歩き
入浴すると、これが思いの外熱くて上々の湯加減
と今日の雪中行軍は快適でしたが😀
「八甲田山雪中行軍」の発案者・津川大佐が
三朝温泉に住んでいた事は知られていない😥
1902年1月、青森歩兵第5連隊が八甲田山で雪中行軍中
210名のうち199名の凍死者を出し
日本山岳史上最大の惨事となりました😨
これは日本とロシアがやがて戦争になるだろうとの想定で
行われた訓練でしたが、第5連帯の指揮系統の乱れから
悲劇が生まれたと言われます

津川大佐は津村大佐として小林桂樹が演じています
「天は我を見捨てたか」の悲痛な叫びが聞こえてくるようです😨

連隊長の津川大佐は責任を取って辞表を出しましたが
日露戦争が近いと受理されず
その後、津川は日露戦争に参加して勲功を挙げ
少将に昇進しました😀
退役後は三朝温泉に居を構え、私財を投じて
上井駅・三朝間にラッパ馬車を走らせたり
亡き部下の墓参をしながら
地元の青少年に剣道や相撲を教えました
津川の死後、その剣道場は当時の三朝村に寄付され
地区の公民館として利用されました😀
祖父の証言によると
津川さんに呼ばれて散髪に行ったが
庭の椅子に腰掛けた津川さんが、いつも居眠りをされるので
頭が揺れて丸刈りが難しく困ったとのこと😥
旧居跡はその後、旅館になりましたが、石の門柱が残っているだけで
観光駐車場になっています
お付きの人の建物は今も昔のまま残っています😀
また、映画「八甲田山」で
北大路欣也と対立する佐官を演じた三国連太郎も
戦後の一時期三朝に住んでいました😀

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集