
[絵本のレビュー] パイオニア”ショーヘイ”の伝記。「うえをむいてあるこう:ジャイアント馬場、世界をわかせた最初のショーヘイ」
『うえをむいてあるこう:ジャイアント馬場、世界をわかせた最初のショーヘイ』 くすのきしげのり 坂上暁仁 筆者レビュー (5/5)★★★★★/★★★★★ (㊟1)
絵本の表紙
画像引用元:amazon.co.jp
🔼 帯の文はスタン・ハンセン氏が担当。(英語全文も記載。)裏表紙に
もスタン・ハンセン氏の勇姿が描かれる。
こんな人におすすめ
大人でも読みたい
子どもとも読みたい
人におすすめしたい
彼のことを知りたい
あらすじ
背が高いことでからかわれた”ショーヘイ”は努力の末、プロ野球選手にな
る。しかしケガと不運により、引退。
”ショーヘイ”が次に進んだのはプロレスリング。デビューをかざった”ショ
ーヘイ”はアメリカ修行にいく。待っていたのは”天国”と”地獄”……。
-馬場正平-(ばばしょうへい)。プロレスラー・ジャイアント馬場。
プロ野球選手・大谷翔平以前に活躍した、”ショーヘイ”のものがたり。
🔼これまでbeanjoが読んだ絵本の記事一連。
この記事にそこまで時間を割けない人はここでブラウザバック。戻って
もかまいません。しょうがない。最後までつきあってやろう、という人は
さいごまで目を通してみてください。
よかった点:パイオニア”ショーヘイ”の”天国”と”地獄”
”ショーヘイ”の栄光でなく、挫折や絶望といった部分もきちんと書かれ
ている。
うーんな点:もうひとりの”ショーヘイ”とあわせて読む
この絵本が発刊された時期(令和6年。2024年)と同じ年に発刊された、
もうひとりの”ショーヘイ”のものがたりと一緒に読んでちょうどいい内容。
筆者のレビュー
子供向け ★★★☆☆ よみやすい ★★★☆☆
大人向け ★★★★☆ 絵のしかけ ★★☆☆☆
総合 ★★★★★(㊟1)
㊟1.もうひとりの”ショーヘイ”のものがたりも読んだ場合
もうひとりの”ショーヘイ”のものがたり
画像引用元:amazon.co.jp
🔼大谷翔平。野球選手。プロ野球界の常識でだれもが不可能と考えた”投手
兼 打者”(二刀流)を可能と証明した男のものがたり。
🔼beanjoのレビューへのリンク
用語解説
パイオニア/pioneer 主に 開拓、先駆、草分け、と何もないところ
を切り開く人をさす。
かいたく[開拓] ㊀荒れ地や山林を開いて耕地にすると共に、その周辺に
道路・水道・住宅その他公共施設を建設すること。
㊁新しい分野や進路を切り開くこと。
せんく[先駆] ㊀普通の人より早くその必要をさとり、実行した人。パ
イオニア。
㊁前駆。
ぜんく[前駆] ㊀「先乗り」の意の漢語的表現。先駆け。
<参考文献>
『うえをむいてあるこう:ジャイアント馬場、世界をわかせた最初のショーヘイ』 くすのきしげのり 坂上暁仁 303BOOKS 2024
『野球しようぜ!大谷翔平ものがたり(世界文化社ワンダー絵本』 とりごえこうじ 山田花菜 世界文化社 2024
ジーニアス英和辞典<改訂版> 小西友七:編集主幹 大修館書店 1994
新明解国語辞典 第五版 金田一京助ほか編著 三省堂 2002