![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40135150/rectangle_large_type_2_f83dc8a7472b7b9b58880919be6e34a7.jpg?width=1200)
青大豆
青大豆を塩茹でした。昆布入れたら色が渋めになってしまった。本当はもっと枝豆っぽくて、子供たちは白い大豆よりよく食べるのだけど。
今年の大豆は味噌用に4キロ取れた。残った分は来年の種用に取っておく。春、カッコーが鳴いたら種をまいて、残った分は茹でて食べる。
今年の種をしまおうとしたら去年の大豆がまだあった。
そうそう、今年は農家を継いだ友人の春人参堀を手伝いに行ったら、友人のお母さんが去年の大豆を袋ひとつくれたから、それをせっせと食べて青大豆を食べるのを忘れてた。
塩茹でしておくとそのままでも食べれるし、水気を取って片栗粉をまぶしてフライパンで甘唐揚げを作ると良いおつまみにもなるし、今日は容器に移して残った大豆とその茹で汁と大根と人参と玉ねぎでスープにした。少しカレースパイスを入れたら子供たちもよく飲んだ。
元々その青大豆も頂き物。5年くらい前からかけついでいる。たくさん余ったら友人にお裾分けもしている。人の手で広がっていく命。その人の命を支えながら。
なんとなく続けてきた事だけど、こういうのが幸せの源ではないかと思う。