#レッスン
公開レッスンで気づき
本日は、JUN音楽教室の無料イベントの日でした。
コードでピアノを弾く方法についてのレッスンをオンラインで実施しています。
毎回、色々な気づきがあるのですが、
今回は、電子ピアノなら音を伸ばす時にもペダルを使うだけで良いのか?
という問題です。
結局は、ペダルに頼りっぱなしではダメなのですが。。
毎月、無料のコードでピアノ講座開催しています!
コードでピアノを自由に弾きたい方お気軽にご参加
2025年保育士試験の課題曲決まりました!
保育士試験の課題曲決まりましたね!
令和7年の課題曲は以下の2曲です。
ハッピー・バースデー・トゥ・ユー
証城寺の狸囃子
今回は、どちらもパブリックドメインの曲です。
JUN音楽教室で保育士試験のレッスンをお申し込みの方には
2曲とも楽譜をプレゼントします!
詳しくはこちら↓
ちなみに、著作権関係について調べるときは、こちらのサイトです。
調べた結果はこんな感じです。
ハッピー・バー
ピアノでポップスを弾きたい方のお悩み
ずっとピアノのレッスンを受けてきたのに
ポップスとなると上手く弾けない・・
そうおっしゃる方が多いようです。
気に入った楽譜がないからとか、
伴奏をどう弾けば良いのかわからないからとか
色々なお悩みをお持ちなのですが、
「一番多いのがノリを出せない!」というお悩みです。
どうすればカッコよく弾けるのか?
ポイントはリズムなんですよね!
リズムをなんとかしたい方、体験レッスンをお申し込みくだ
コードでピアノの情報が無料な理由
私は40年以上コードでピアノを弾くためのレッスンをしてきたのですが、
それと同時に、コードを使ってもっと簡単にピアノを楽しむ人が増えるように
情報発信も続けています。
コードでピアノの動画解説やってます!例えばホームページではコード理論講座を動画解説つきでやったり
初心者のために鍵盤動画を載せた弾き方解説をしたり
もちろんYouTubeでも色々なピアノコードの動画レッスンを公開しています。
2023年のYouTubeチャンネルはコードでピアノ!
今年もあと数時間で終わりますね。
私のこの1年はYouTubeに力を入れました。
昨年末にもYouTubeについての記事を書いたのですが、
その時から大きく変化がありました。
チャンネル登録者数まずは登録者数です。
2022年は96、2023年が321です!
なんと3倍以上!
去年の今頃は500にも届かず、
2023年末には550を目標としていましたが、
なんと現在775名の方に登録してい
ピアノコードのレッスンやってます!!
私がピアノ講師になって40年が経ちますが、
ずっと「コードでピアノをカッコよく!」
これを目指してのレッスンをしています。
じゃあ、コードで弾くってどういうこと?
一般的にコードで弾くというと
コード理論をイメージされるかもしれませんが
私が主にレッスンしているのは
バッキングやリズム、ノリのことです。
子どもの生徒さんにはその感覚が育つためのレッスンを心がけています。
コード理論について
クラシックもコード分析
どうしてクラシック曲のコード分析?
と、よく尋ねられます。
でも、私はピアノの指導を始めた40年前から、
クラシックでもコード分析して曲指導をしていました。
というより、それしかできなかったのです。
歴史や作曲家のことも、勉強しながら生徒に伝えることが精一杯!
ただ、もともと聖書と世界文学を読んでいたことは
音楽を教える中ですごく役に立ちましたが…
コード分析できて良かった!
勘違い
ピアノはコードで弾こう!
好きな曲をどんどん弾きたい方は、
コードでピアノを弾くことをお勧めします!
難しい曲を楽譜通り弾けるようになっても
次の曲を練習しているうちにすぐに弾けなくなってしまう・・・
そんなことはないですか?
コード奏法を覚えれば、今のレベルでアレンジできるので、
好きな曲がどんどん弾けるようになりますよ!
まあ言えば、カレーの作り方覚えれば、シチューも作れる、
肉じゃがも作れるっていうのと同じこ
ピアノコードのレッスン全部見せます!
JUN音楽教室が毎月生徒さん向けに実施しているグループレッスンを丸ごと公開したものです。
ピアノコードレッスンが気になる方、ぜひご覧ください!